clearweb-japanの公式ブログ -2ページ目

clearweb-japanの公式ブログ

Web上のリスク管理について、最新情報をお届けします。



皆さんこんにちは。

クリアウェブジャパンの齋藤です。




最近食事をした後に胃がもたれる様になりました。

昨日焼肉を食べたのですが、

食が細くなりあまり食べられませんでした。




まだまだ若いと思っていたのですが、

ショックです(笑)

胃を鍛えようと考えている今日この頃です。




さて本日のトピックに参ります。

本日のトピックは「風評・誹謗中傷による法人への悪影響!!(3)」です。




皆さん「アリさんマークの引越社」という法人はご存知でしょうか?

テレビでCMが流れていますので、

世間的にも認知度が高い企業様でいらっしゃるとは思います。




そして最近は別の意味で、

認知度を上げていらっしゃる企業様でもいらっしゃいます。




どういう事かというと、「アリさんマークの引越社」の役員の方が、

労働組合員を恫喝する動画を、

Youtubeに投稿されてしまった為になります。

詳細に関しては下記URLをご覧下さい。






http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000007-jct-soci






さて今回の様な自体が起こってしまった背景としては、

まず社内環境に問題があった事が考えられます。


次にその問題に対し異議申し立てを行った男性社員や労働組合を、

会社側は認めず敵対行為を行ってしまった事が、

事態を更に悪化させてしまった要因になります。




そして最も信用を低下させてしまう要因となったのは、

勿論、「動画内容の様な態度を取ってしまった為」であります。




ですが、何故この様な対応を取られたのでしょうか?




どの様な思惑があったのでしょうか?




図りかねる部分になりますが、間違いないのは、

【この様な事態になると予測できていなかった】事です。




そして、この部分が重要になると思います。




予測ができていなかったという事は、

今回の様に動画を投稿される様な経験がなかった事、

また動画内の様な態度をとっても問題がないと考えられていたという事になります。




これは企業体質的な問題も御座いますが、

重要な原因は、




「風評被害に対する知識が低かった事」


「企業の信用問題に対し油断があった事」




こちら2点であると考えられます。




勿論この度の事態に関しては、

「アリさんマークの引越社」様の社内環境や、

その後の対応に問題があった事はニュース内容から読み取れます。




但し、全く関係のない企業様で、

自社に非ががない場合でもこういった事態は起こりえますので、

教訓として汲み取らせて頂きました。




情報の流通が発展した昨今、

対外的な信用問題に関しては、

どうしても一般の方では、予測できない事が多々あると事と考えられます。







自身で対応できる、大した事じゃないと思っている事でも、

予測を上回る事態になる事があります。





信用問題に関しては細心の注意を払って頂き、

どんな微細な事でも構いませんので、

私共専門家にご相談頂けたらと存じます。




それでは引き続き宜しくお願い申し上げます。




LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL






無料相談はコチラから




クリアウェブジャパンURL:http://clearweb-japan.com/






LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL