島根県奥出雲町。
所在位置は、島根県東南部、中国山脈の山間。
特産品はそろばん。
そして名物は「奥出雲蕎麦」。
蕎麦の美味しい名店が複数あります。チュー
 
その中の名店として数多くの観光客が訪れるお店「鬼蕎麦」。
二週間ほど前に訪れたばかりですが、
あれから蕎麦の味が忘れられず、
再来を決意。ニヤリ
--->
  

 
奥出雲町は山間地にあるため、気温も寒い地域。
この日も雪が積もっていました。雪だるま

 

 

雪はあまり好きではありませんが、

樹氷の美しさには目を奪われます。雪の結晶

 

国道314号線を走ると、

「鬼の下震」方面を示す道路案内が見えてきました。

このまままっすぐ進むと広島県の東城や島根県の安来へと

行ってしまうので、右折します。右矢印

 

右折してしばらくすると、

目的地である「鬼蕎麦」さんへとたどり着きます。

開店時間である11時。

すでに先客1組いらっしゃいました。

 

駐車場からお店へ行く際には、

いくつかの楽しみがあります。

まずは、「鬼蕎麦」の灯籠の上にはフクロウ。

 

その奥には水車が回っており、

手前にはカエルのオブジェ。カエル

 

そして店先には、小さな可愛い鬼が出迎えてくれます。節分

 

店の前にかかる暖簾には、

「石臼挽き 本手打ち」という文字が書かれており、

蕎麦マニアである私には垂涎ものです。

 

注文したのは前回と同じ「田舎蕎麦」の大盛り。

つなぎのない10割蕎麦です。

 

10割なので、

ぶつぶつと切れそうな感じですよね。

 

ワサビは本物のワサビで、お客自らが摺り下ろします。

 

擂ったワサビをちょっと蕎麦に載せて食べます。

 

あるいは、

この地で獲れた唐辛子の粉を載せて食べても構いません。

 

【奥出雲】【唐辛子】奥出雲おろち唐辛子25g瓶(賞味期限:2022.7.7)

 

どちらもgoodです。ラブラブ

 

蕎麦の味とともに、

店内の調度品も楽しんでください。

古い家具やオーディオ、

 

絵画もあります。

平山郁夫の絵かなぁ~と推測したりしながら楽しんでください。

 

窓の外を眺めて、

雪景色を楽しむのも良いでしょう。キラキラ

 

食事を終えて外に出ると、
店に入る前は気づかなかったもう一体のオブジェがありました。

最後まで「鬼づくし」のお店でした。節分