北海道旅行五日目。
弟子屈町にある硫黄山、摩周湖を見学したのち、
いよいよ豚丼を食べに、帯広市へと向かいます。
国道脇の木々は紅葉し始めていますイチョウ 
 
帯広市に着いたのは13時半。
訪れたのは、豚丼店として超有名店「とん田」さんです。豚
 
帯広市内には、有名店が三店ありますが、
その中でも「とん田」さんは一番人気だと思います100点
 
そのため昼時は過ぎていましたが、
駐車場は満杯。店前には並んでいる人もいます。
 
帯広名物と大きく掲げられています。 
 
御覧のとおり駐車場は満杯。
ナンバーを見るとレンタカーが多く、
帯広市外から多くの人が訪れることが分かります。 
 
順番待ちの予約をして数分、
店内に招き入れられました。
最近新築されたのでしょうか、
キレイなお店ですおねがい 
 
 
メニューです。
同じ豚丼でも肉質が異なるメニューが三種あるようです。
肉は地元十勝産と書かれていました。
ここはロースぶた丼にしようと思っていると・・・
 
メニュー裏を見たら、
なんと!!
ロース・バラ盛り合わせのミックスがありました。
これにします。
 
注文し終え、待っている間にテーブルを見ると、
「にんにく一味」と書かれた香辛料がありました。
豚丼にかけると美味しそうですねラブ
 
15分くらいして、
お待ちかねのぶた丼、ロース・豚バラのミックスが来ました。
 
一枚あたりのお肉が大きいですねグッ
 
そしてお味のほうですが、
甘いタレを使っています。
が、決して甘すぎるわけでなく、
程よい甘さ加減で美味しく食べられました。
 
1000円近くする高価なぶた丼ですが、
確かに遠方から訪れても食べる価値あるお味ですOK
 
 

ちなみにタレが足りなければ、

追加用のタレも頂けます。  

 
ぶた丼を食べ終えると、
帯広駅近くのホテルにチェックインしました。 
そして・・・
 
17時過ぎ。
夜の帯広へと繰り出します生ビール。 
 
訪れたのはホテルのフロントから推薦されたお店。 
 
しかし店内に入ってみると・・・
飲み物、食べ物、付きだしに至るまで高い!
 いやまあ価格に見合うお味でしたら納得しますよ。
でも普通の居酒屋でも食べられるレベルの味です。
付きだしもスーパーで売られているような味レベルで、550円はないと思います。
角ハイボールは620円リキュール
 
こちらは人気のメニューらしいですが、
磯辺揚げのような品、値段660円。
 
ホッケですうお座
こちらも北海道の通常レベル以上の値段でしたので、半身を注文しました。660円。
炉端焼きのお店と聞いていたので味を期待しましたが、炉端焼きでなくても味わえるレベル。
本当にがっかりしましたショボーンショボーンショボーン

 

結局、このお店を早々と退散。

角ハイボール二杯、磯辺揚げのような一品、

ホッケの半身、焼酎一杯。

合計4,500円でした。ショボーン

 

 

店を出ると、

飲み足りないので次のお店を探します。

 

酒のみを誘うような小路を抜けて、

 

「北の屋台」のお店にやって来ました。

こちらは複数の屋台がお店を並べる「屋台村」です。

 

どこかに入ろうと思い物色しましたが・・・
屋台とはいっても、
北海道の冬の寒さを考えて壁のある部屋方式となっており、
どこも狭い上に、密閉された閉鎖空間です。
 
緊急事態宣言が解除されたといっても、
やはり三密は怖いと思い、諦めましたえーん

 

「北の屋台」から少し歩いたところに「和み小路」という同じような屋台村がありましたので行って見ました。
こちらは北の屋台よりも若干広めですが、
それでもやはり密閉空間となるようですショボーン

 

キレイそうなので大丈夫かとも思いましたが・・・

やはりコロナ感染が怖く、諦めました。

 

結局、この世の宴はせずホテルに戻ることにしました。

一軒しか行けず、しかも良いお店とはいかなかったため、不満の残る夜となりました。

ネオン輝く横、ホテルへと寂しく戻りました。

 

こうして帯広の夜は、

今回の北海道旅行最低の結果で終わりました。

北海道は食材が良いだろから、

居酒屋の安くて質も高い、 と思っていましたが、

そうでないお店もたくさんあるようですえーん

 

お店選びは慎重にせねばなりませんプンプン

北海道旅行五日目の移動行程