10月22日。北海道旅行五日目。
北見市で朝を迎えました。
昨夜の焼肉、美味しかったです

久しぶりに晴れ間の広がる天気となりました

道脇には紅葉した木々が見えます。
あちこちから上がっていました。
地球の偉大さを感じます
噴煙箇所だけでなく、
地面も硫黄に染まっていました。
水脈のような跡があります。
溶岩流の跡だと思います。
山には緑も生えていました。
高山植物も生えているらしいですが、
低地に生えているそうで、珍しいそうです。
駐車場横のレストハウスです。
お土産やトイレもあります。
アメリカのグランドキャニオンとはスケールも小さいですが、別の意味でスケールの偉大さを感じます
硫黄山を出発し、
小高い山の峠を上っていきます
霧が漂い始めました🌁
やって来たのは、摩周湖。
そうです。霧で有名な湖です。
でも、それほど霧が深くないような・・・
今から20年前、大学時代の友人と摩周湖を訪れたことがありました。
その時も摩周湖に霧はなく晴れ渡っていました。
ご存知かもしれませんが、
摩周湖は一年365日のほとんどが霧がかかっており、
霧がなく晴れ渡っていると婚期が遅れる、という伝説がありました。
そしてその時一緒に同行した友人ふたりは・・・
独身です・・・
恐るべし、摩周湖伝説
とまれ。
摩周湖の反対側は平野を見下ろせる展望が開けていました。
帯広平野ではないと思います。
どこの町なんでしょうかね。
摩周湖を出ると、
この日泊まる宿泊地、帯広を目指します。
帯広といえば・・・
「豚丼」です🐷
そうです。この日は、豚丼を食べる目的で帯広に泊まるのです。
しかし、すでに10時過ぎ。
向かうのは豚丼で有名なお店●
果たして営業時間内に間に合うのか?
そして何よりもお客が多く食べられないのではないか?
という恐怖を抱えながら走ります。
果たして、その結果は・・・
つづく。
高知県好きがおすすめのする高知の特産物です