2021年10月21日。
北海道旅行四日目。
前日夜に、旭川のホテルから撮影した旭川の夜景です。
雪が舞っていました
この日向かったのは、今回の旅行の主要目的でもある
「旭山動物園」です

この日は雨だったので、入館者も少ない、と思っていたら開園まえから沢山のバスが駐車されていました
さすが全国的に有名になった動物園ですね。。
前述のようにこの日は雨だったので、
100円ショップでポンチョを購入していましたが、
ぺんぎんが泳いでいるのが上に見える・・・
人間は水中に作られたトンネルを歩いているような感覚です。
今度は間近にペンギンを見ることができます。
最初は近くにいなかったので、
「ぺんぎん、ぺんぎん」と呼んだら二羽のペンギンが来てくれました。
ペンギンが悠々と泳ぐ池があります。
先ほどの水のトンネルはこの下にあるようです。
ここは旭山動物園でも人気スポットですね。
アザラシ館を出て向かったのは、シロクマ館
水中からこちらを睨んでいますね
上に上がると、
陸地を歩くシロクマも見られます。
ヒョウもいます。
こちらはタンチョウヅル。
野生の湿原で見てみたいですね。。。
オランウータンもいます。
怖そうな顔で、
餌を食べています。
大鷲は上の方にとまっており、
小さくしか見えませんでした。
ヘラジカです。
厳かで何か真剣に悩んでいるようです![]()
シロフクロウはなんともユーモラスな表情。
カバもいましたが、
後ろ向きでじっとしていて動きません。
キリンもいましたが寒そうです。
実は雪が舞っており、表に出ていない動物もいました。
サル園です![]()
二匹のサルが震えながら、
毛繕いをしていました🐒
震えており、なんだかかわいそうに感じます。
旭山動物園にいたのは、約2時間。
その間に雪が降り始め、我々の体も冷え切ってしまいました。
ご覧のように、雪はどんどん降り続いています⛄
この後、
われわれは北見へと移動するのですが、
さらに苛酷な目に合うことになるのです![]()
つづく。
高知県好きがおすすめのする高知の特産物です








































