2021年10月19日、北海道旅行二日目の午後です。
 
小樽へとやってきました。


小樽といえば石原裕次郎。
♪夜の小樽は~雪が肩に舞う~♪
思わず口ずさみます。

残念ながら雪ではなく雨。
しかし旅情感は感じることができます。
 
チェックインしたホテルは小樽運河の前にあり、
歴史を感じさせる風格のあるホテルです。
 
 
 

雨が降っていましたが、

今夜の居酒屋巡りも兼ねて、

外へ出てみました。

 
テレビの旅行番組でよく見かける小樽運河と
その間際に建つ建物もありました。
 
 
運河の前を走る道路に沿って移動し、
 
運河の反対側にある橋へとやってきました。
 
こちらからは運河側にある倉庫の建物のほか、
反対側に建つレトロなホテル群も見ることできます。
 
また橋のたもとに使い道路には、
これまた旅行番組に出てくる出抜小路の火の見櫓も見えます。
登ってみることもできるのですが、
寒くて辞めましたショボーン

境町通りに行くと・・・ 

こちらにも歴史を感じさせる建物がたくさんあります。 

小樽といえばガラス工芸が有名です。
ガラス工芸のお店もたくさんありました。 

こちらのお店もガラス工芸販売店。
蔦が建物を覆い、古い洋館のような雰囲気を漂わせます。 

店内に入ってみました。
西洋の寺院のような荘厳さを感じさせます。 
 
「大きなのっぽの古時計」も飾られていました。
実際に動いて、使用されているようです。

そのほかにも、お洒落な建物もたくさん見かけました。
小樽は見て回るだけでも、面白いですね。 
 

ぶらぶらしているうちに、

あっという間に17時近くになりました。

 いよいよ居酒屋へと繰り出す時間がやってまいりましたラブ


初めての街の居酒屋。

期待に胸膨らませ、足取りを進める私たちでした。

つづく。