このまま寝てしまいたいほどの疲れがありましたが、
空腹感が強く、また久しぶりの車中泊ということもあり、
車内宴会を開始![]()
![]()
まず、高知といえばコレ![]()
鰹の刺身です。
戻り鰹の季節なので、
ずっと食べたいと思っていましたが、コロナ禍で食べることができず、
ずっと我慢の日々でした。![]()
初鰹と違い、戻り鰹は赤みが濃く、脂ものっていて美味しいのです。
ちなみに、スーパーの中にある魚屋で購入したもので、
500円程度でした。
そして、飲み物は私の定番である「角ハイボール」![]()
缶ではなく、角瓶と炭酸を買って作った手作りです。
その他、四国にたくさんあるスーパー「サニーマート」で買った総菜。
車中泊の食事では野菜不足になりがちなので、サラダも購入しました。
こちらはテイクアウトで購入した「炭火串焼 丸ちょう」の焼き鳥。
すでに冷め切ってしまいましたが、お味は良かったです。
こちらは、サニーマートで購入したネギトロ巻き。
実は、カツオで作った土佐巻きが欲しかったのですが、
なぜか販売されておらず、代わりに購入したものです。
備え付けのワサビを載せて食します![]()
先ほどのカツオの刺身、
カツオは傷みやすいので、
本場でないとなかなか生のカツオは食べられません。
魚屋で購入したので、血合いも少なく処理されており、
美味しくいただくおとができました。
カツオといえば、もう一つ。「カツオのたたき」もあります。
こちらは、サニーマートで買った商品。
本当は焼きたてが美味しいのですが、
道の駅が閉まっており、冷えたものしか入手できませんでした![]()
作りたてでしたら、塩で食べる塩たたきが好みなのですが、
冷え切っているので定番のポン酢で食しました。
車中の中でランタン一つの灯りの下で食べる食事。
なぜか気持ちがワクワクし、気分が高揚します。
子どもの頃、暗がりの中、懐中電灯やローソクの明かりのみで
友人とお泊まり会をしたことなどを思い出します。
ホテル泊とは別の、満足感を味わうことができるのが車中泊です。
おまけに宿泊費がタダですものね![]()
キャンプと違って、設営や撤収の手間もかからないし・・・![]()
手元以外は暗いけど、
停電のような環境下でする食事は格別![]()
こうして、高知県西部 車中泊の旅、初日を終えました。
明日はどこへ行くのか?まだ決めていません。
きっと、夢の中で決めるのでしょう・・・![]()
つづく。
(高知で購入したハイビスカス、秋なのにまだまだ花を咲かせます
)
高知県好きがおすすめのする高知の特産物です














