

今宵の夕食は、イノシシ肉の焼き肉。
まずは家の前の小口にバーベキューコンロと、
臨時のつり下がり式照明灯を設置します。
テーブルと椅子は、
昨年、家の周囲にある杉の木を切り倒して作った、
自家製です。
こうした野外で食事をする際に使用しています。
焼き肉のコンロには備長炭の炭を入れます。
すでに火を入れてから30分経ち、ちょうど良い火加減になりました。
準備も整い、
「では焼き肉を・・・」と思ったら、
父がいきなりイカの刺身を出してきました。
知り合いからいただいたようで、
浜田で獲れた鮮度抜群の刺身です。
そして、待ちに待ったお肉、
イノシシ肉
です。
これは、
実家近くの山に仕掛けた罠にかかったイノシシだそうです。
近所の人たちや漁師と協力しながら、
捕まえたとのことでした。
そして肝心のお肉ですが、
脂身が少なく、ややカタイ感じです。
さっぱりとしたお味でしょうか。
食べ方ですが、塩コショウでいただくのが美味しいと思います。
イノシシ肉だけでなく、
買ってきたサザエも加え、
壺焼きにします。
このサザエも島根県産で、
10個で500円くらいでした
どんどん肉が焼き上がっていきます。
お肉は冷凍保存しているので、
一度に食べ終える必要がなく、
いつでも食べたい時に食べられるようです。
宴も盛り上がってきました。
ビール、ハイボール
、焼酎といったアルコールがどんどん消費されます
2時間もすれば終わり、と思っていましたが、
宴は更にエスカレート。
肉やサザエだけでなく、
生タコやアスパラ、タマネギが投入されました。
宴会開始からすでに3時間。
夜の帳が下りてきました。
それでも、宴は尽きません
家の周囲は真っ暗。
車もほとんど通りません。
第三者から見ると、怪しげにも見えます
そして宴を開始して4時間。
さすがにそろそろお開きです。
が、すぐに終わりではなく・・・
焼きおにぎりです
醤油と味噌をつけて、そのまま金網に載せるだけ。
香ばしい香りが漂い、
もうお腹いっぱいのはずなのに、更に食欲を増長させます。
こうして秋の夜長の長い焼き肉宴会は終了しました。
もうへべれけ状態
ほとんど記憶がないまま、
就寝してしまいましたとさ。
おわり・・・
---------->>>>>
==========>>>>>
高知県好きがおすすめのする高知の特産物です