午前中に愛媛県内の四国遍路をしたのち、
高知県へと向かいます。
愛媛県西条市から国道194号線を南下、いの町からは高知市を経て、
国道55号線を高知県東部方面へと進みます。
途中、お昼に立ち寄ったのが、香南市にある中日そばのお店「とさを」さん。
中日そばとは、中華ラーメンの麺と日本のうどんの「おつゆ」を
組み合わせた麺料理を言います。
龍馬パスポートの押印対象となっており、この地域内の複数のお店で
中日そばを提供しているそうです。
「とさを」さんの店頭にも、「中日そば保存会」と書かれた暖簾が掲げられていました。
店内に入ると、壁に多くの色紙が掲げられていました。
「クッキングパパ」の作者も訪れたようですね、絵が見えます。
こちらがテーブル。
どこにでもありそうなテーブルと椅子で、素朴な食堂といった感じです。
このお店の創業時の写真でしょうか?
白黒の写真がメニューと一緒に置かれていました。
約15分くらいして、中日そばが来ました。
中日そばと同じく、この地域の名物「しらす丼」のセットです。
中日そばには、しらすとじゃこ天が載っています。
透き通ったスープの中に麺。
うどんとラーメンのミックスであることが分かります。
中日そばは確かに美味しかったです。
が・・・以前に比べると少し味が落ちたような気がしました。
出汁は良いのですが、麺があまり美味しく感じなかったのです。
少し残念でした。
ちなみに、香南市はこの中日そばの他、餃子もあります。
ニラの生産が日本一らしく、ニラを使った料理に力を入れています。
店頭にある旗に書かれたニラ餃子やニラ焼きそばなどそうです。
ニラ焼きそばも、中日そばと同様、香南市内の複数の食堂で提供しています。
中日そばの昼食を取ったのち、再び東部へと車を進めます。
途中、道の駅へと寄ります。
まず寄ったのは「道の駅やす」。
香南市夜須町にある道の駅です。
高知県の道の駅によくありがちな「農産物」がたくさん販売されていましたが、
特に欲しい産品がなかったので何も買うことなく出発。
続いての道の駅は「道の駅大山」。
安芸市にある道の駅ですが、幹線道路である国道55号線から
外れていること、また小さな道の駅なのでそれほど立ち寄るヒトはいませんでした。
中に入ると、なにやら興味深いチラシが掲示されていました。
「恋人の聖地 大山岬」とあります。
どうやらこの道の駅の前にある漁港が、
「未来に残したい漁業漁村の歴史的文化財百選」に選ばれており、
現在、護岸整備されて公園となっているようです。
そして、「恋人の聖地」とも呼ばれているとのことでした。
外に出てみると、ありました。
一見すると、島のような感じです。
小島を結んで、その内側を漁港として整備した感じですね。
小さな漁港と公園のようで、のどかな雰囲気が漂っていました。
道の駅大山を出た後、いよいよ本日の車中泊となる田野町へと向かいます。
車中泊をする「道の駅 田野駅屋」を少し見て、すぐに移動。
実は、車中泊の前にお風呂に入ろうと思ったからです。
幸いにも近くに温泉施設があるので向かいました。
着いた場所は、「たのたの温泉」。
道の駅 田野駅屋と同じ田野町にある施設です。
車を降りて駐車すると、周りは山と海と川。
晴れた空がひろがり、気持ち良く感じます。
こんな風景も和みます。
このままずっと風景を見ていたかったですが、
この後、食材の調達もあるので、急がねばなりません。
温泉へと急ぎます。
たのたの温泉は、デイケアサービス施設の隣にあり、
この施設の横を通っていかねばならないようでした。
こちらが正面玄関。
中へとはいります。
最初に券売機で利用券を購入する方式でした。
ただし、龍馬パスポートを使用すると割引も効くようです。
靴入れの鍵付きロッカーも備えられており、
整った施設のようです。
受付を済ませ、更に奥に進むと、広い休憩施設があります。
ソファーもあり、入浴後ゆっくりできそうです。
残念ながら浴室・浴槽は写真撮影できませんでしたが、
そこそこ広い浴槽と、外に出て涼む場所もあるなど、
開放的な感じの温泉でした。
泉質も少しヌルヌル感があり、お肌に良さそうな感じがしました。
入浴後、本日の車中泊地「道の駅 田野駅屋」へと戻ります。
道の駅 田野駅屋は、土佐くろしお鉄道の田野駅に隣接しており、
またコンビニも隣にあるので保安上も安心できる感じがしたので、
車中泊地として選びました。
実は3年くらい前のゴールデンウィークにも泊まったことがあり、
道の駅内で売っている総菜が美味しかった記憶がありました。
今回もいくつかの総菜を購入。
でも、焼き鳥600円は高いような気がしました。
(味も普通でした)
夕食を食べながら車中で過ごすうちに、夜も深まってきました。
煌々とライトアップされた看板が輝いています。
車中泊の感想ですが、
道の駅田野駅屋は国道に面しているため、
車の音がうるさく感じる方もいるかもしれません。
また、男子トイレが非常に臭く、
トイレ前の駐車場にもニオイが漂ってくるなど、
ニオイに敏感でない方も気分が悪くなるほどです。
道の駅の西側には小さな川があるのですが、
下水が流れているせいか下水臭もこれに加わり、
最悪でした。
(車の中にも臭いが入ってきます)。
以前来たときはこうしたことはなかったのですが、
車中泊数が多かったので、こうしたことへの対応は辞めたのかもしれません。
ちなみに、道の駅の方らしきヒトが、
車中泊をしそうな車をチェックし、車のナンバーをメモっている姿も見えました。
あまり車中泊を歓迎していないのかもしれませんね。