ゴールデンウィーク明けの最初の週末。
新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言やマンボウ法が出されるなるなどしたため、
年末も、そしてゴールデンウィークも旅行することなく過ごしておりました。
四国へ行けないため、禁断症状が出そうです。
が、たまたま楽天トラベルを見ると、
「四万十市内の宿泊施設に泊まると一人あたり5,000円の商品クーポン券がもらえるキャンペーン」
を実施していることが判明(「泊まってもらえる!四万十市クーポン」)。
また、高知県でも「高知観光リカバリーキャンペーン」という、
中国地区在住者を対象とし、5,000円まで交通費を補助してくれるキャンペーンを再開したことも分かりました。
「これを利用して(高知に)行くしかない!」
と思ったものの、やはり新型コロナの感染は怖い・・・
どうしようか、と迷ったので、とりあえず良く泊まる四万十市内のホテルへ相談の電話をすることに。。。
すると・・・
「四万十市内では何十日もコロナ感染者は発生していないから是非来てください!」
という元気な言葉・・・
ということで、5月8日(土)、高知県四万十市を目指すことにしました。
早朝3時半に起床し、出発したのは4時半でした。
運転すること約3時間、しまなみ海道の最終サービスエリア
「来島海峡SA」に着いたのは朝7時半くらいでした。
しばし休憩しながら、来島海峡大橋を撮影。
霧が発生しており、なんとも幻想的な風景を見ることができました。
残念ながら、サービスエリア内のお店はまだ開いていませんでしたが、
久しぶりの四国
愛媛県の観光に関する看板もあり、四国へ来たという実感もわき、
意識も高揚します。
来島海峡SAを出発して約1時間半。
国道194号線沿いにある高知県いの町にある道の駅「木の香」へ到着。
トイレ休憩と道の駅スタンプラリーのスタンプを押します。
道の駅の前にはキレイな川が流れています。
「ようやく高知へ来たな~」という、なんともいえない落ち着いた気持ちに
させてくれました。
道の駅「木の香」を出て、国道194号線を南下、
高知県土佐市からは国道56号線へと入り、西へと進路を変えて四万十市を目指します。
途中、四万十町に立ち寄り、「食堂ヒラグシ」さんで昼食。
ここのラーメンが美味しいんですよね~。
「ヒラグシ」さんの前にある国道56号線は、バイパス道路ができたために、
以前に比べ交通量が減っていました。
でも、店内に入ると・・・
すでに3組のお客さんがいらっしゃいました。
相変わらずお客さんは多いようです。
以前訪れたときと、店内は変わっていませんね。。。
こちらがメニュー。
普通のラーメンのほか、担々麺やカレー牛麺といた変わり種もあります。
今回注文したのは、オーソドックスにラーメンとしました。
注文してから約15分くらい。
ラーメンが来ました。
昔風の「中華蕎麦」という感じですね。
旬のタケノコも入っています。
そしてチャーシューも・・・
麺はモチモチ感があります。
やはり、美味しい・・・
久しぶりに訪れた食堂ヒラグシさん。
変わらず美味しかったです。
そして、約30分の昼食ののち、
再び、四万十市を目指して走り出すのでした。
高知県好きがおすすめのする高知の特産物です