泰山寺の納経を済ませ、次は第55番札所 「別宮山南光坊」へと打ち戻ります。
駐車場は境内の中央付近にあります。
仁王門をくぐらないで駐車をしたので、少々罪悪感があります。
その贖罪のため、仁王門の写真もパチリ。
これでご勘弁ください。
気を取り直し、本堂へと向かいます。
青い空に本堂が映えます。
右端に見える塔は、平和祈願のような文言が書かれていました。
続いて、大師堂。
威風堂々とした建物でした。
納経を終え、しばしベンチで休憩。
目の前には大木がありました。ご神木なのでしょうか。
立派な樹木で、しばらくボーとして、見ていました。
今回の遍路は、この3つのお寺で終了です。
いよいよ四万十を目指します。
今治から松山を抜けて、国道56号線を南下、
三間ICから鬼北町・松野町経由で、西土佐へと入ります。
西土佐に着いたのは、12時半くらい。
曇の多い空で、風も強い日でしたが、久しぶりに見る四万十の風景は
キレイに輝いていました。
西土佐にある赤色をした橋も健全でした。
小説「四万十川」での登場する橋です。
赤橋のたもとには、昼食の目的地としていた「いわき食堂」があります。
正面玄関脇のディズニーのキャラクターが迎えてくれます。
著作権的に大丈夫なのかな・・・
店内も変わりありません。
食堂でありながら、雑貨なども販売しています。
お品書きを開くと・・・
飲み物類です。
アルコールも販売されています。
「いわき食堂」は夜も開いているので、夕食とともに飲む人もいるのでしょう。
まずはおでんを注文。
味の良く染みた美味しいおでんです。
そして、こちらがお馴染みの四万十うどん。
コロナの影響でお客さんが減ったせいか、または
川エビの禁漁によるものかは分かりませんが、値上がりしていました。
でも、美味しかったです。
そして、昼食後、いよいよ本日の宿泊地・四万十市中村へと向かいます。
素晴らしい四万十川の風景を横に見ながら、四万十川に沿った国道441号線を南下。
それにつれて、自分の心も気持ちも軽くなっていくのを感じることができます。
今回の旅がどうなるのか、旅の初日の高揚感はたまりませんね
