今日から3月という1日の日。
この日は月曜日でしたが、仕事は休み。
仕事のない週休日は、心がウキウキするせいで、早く目が覚めます。
この日も6時前には起きて、近所を30分ほど散歩。
おまけに天気も良かったので、「どこかへ出かけたい気分」でいっぱい。
 
ということで、島根県雲南市木次町方面へと出かけることにしました。
目的先は、「おろち湯ったり館」。
温泉とプールがある施設です。
 
朝食を取らずに出発したので、お腹が空腹状態。
google検索をし、木次町の隣町・大東町で1件の喫茶店を見つけました。
体育館近くにあり、「珈琲」という登りも立っています。

 

見た感じは民家。

自宅を改修して開店したのでしょう。

 
 
玄関に近づくと、キレイなデコレーションの飾り付けがされています。
 
ちなみに駐車場は、お店の前にあり、10台近くは駐車できそうな感じでした。
 
店内に入ると、カウンターのほか、テーブル席が備えられています。
白色を基調とした、ゆったりとした長ソファーもあり、大人数での会食もできそうでした。
壁掛けの照明もお洒落でキレイです。
 
清潔感の漂うお店です。
 
私が座った窓ワックには、15世紀フランスのドレスのような人形用と思われる洋服が飾られていました。
化粧箱風の箱にもかわいらしい小物が敷き詰められています。
店内のいたるところに、こうした「かわいい系」のものが飾られていました。
 
注文したモーニングが出されました。
目玉焼き、スパゲティー、サラダにデザートはヨーグルトとリンゴ(ウサギ切り)、
これにお味噌汁も付いていました。
 
お腹が空いていたので、速攻で食べ始めます。
ヨーグルトは濃厚な味でした。
 
食べ始めていたら、パンも届けられました。
食パンにバターを塗ったものです。
 
慌てて、もう一度写真を撮り直し。
これがモーニングの全品です。
珈琲はUCCのようでした。残念、、、Key珈琲にして欲しいな・・・
 
それでも、珈琲は美味しかったです。
 
おろち湯ったり館に着くと、、、
梅が咲いていました。
 
この日の島根県は気温が20度近くまで上がっており、
春の気配が漂っていました。
青い空をバックに、梅の花が映えていました。
 
毎年、愛媛県宇和島市にある梅の名所、「南楽園」へ行くのが恒例なのですが、
今年はコロナの影響もあり断念。
宇和島は南に近いので、南楽園の梅はすでに終わりに近いかもしれません。
行けないのが残念です。
 
梅が終わると、次はいよいよ桜。
春が少しずつ近づいていますね。
初老にさしかかりつつある今の歳を思い起こし、
あと何回、こうした春の風物詩を見ることができるのか・・・
少し感傷的になってしまいました。
 
 

高知県好きがおすすめのする高知の特産物です