長崎県佐世保に宿泊したのち、武雄温泉での日帰り入浴を経て、
熊本市へとやってきました。
着いたのは15時過ぎ。
アーケード街などを散策したのち、呑みにへと向かいます。
入店したのは「魚河岸 番屋」さん。
ネットでの評価を見て決めました。
アーケード街から少し入ったところにあります。
熊本の郷土料理だけでなく、豊富なメニューが揃っていました。
まずはオススメメニュー「ひともじのぐるぐる」です。
「ひともじ」とは分葱のことですね。
茹でて冷やしたのをぐるぐる巻きにした料理だそうです。
熊本の郷土料理みたいです。
こちらは卵焼き。
料理したものを出されるのではなく、客が自分で焼くシステムみたいです。
焼きたてなので、熱いうちに食べられるメリットがあるのでしょう。
熊本名物、辛子レンコンです。こちらもアツアツです。
九州と言えば焼酎ですが、熊本には日本酒もあります。
以前、熊本に来たときに立ち飲み屋へ行き、地元の日本酒を
飲んだのですが美味しかった記憶があります。
この日は「瑞鷹(ずいよう) 超辛口」を選びました。
そして、同じく熊本名物の馬刺しも注文。
赤身を醤油、ショウガを交えて食べました。
日本酒と合って美味しい。
店内の様子です。
この日は土曜日だったせいか、満席状態でした。
人気の居酒屋のようです。
「番屋」さんでは約1時間半近く滞在。
まだまだ楽しみたかったのですが、明日の移動もあり退店。
とはいえ、小腹もすいていたのでラーメン屋へ。
「天外天」というラーメン屋です。
こちらのお店も有名店のようで、店外はお客さんが並んでいました。
こちらのラーメン屋さん、とんこつスープで細麺でしたが、
博多ラーメンとは異なる味でした。
ただし、残念ながら私の口には合いませんでした。
熊本市には、たくさんの種類のラーメン屋が多い気がします。
豚骨だけでなく、煮干しで取ったラーメンなども見かけましたが、
美味しそうな感じがしました。
以前、熊本に来た際に熊本城近くのラーメン屋で食べた熊本ラーメンは
美味しく感じたので、単純の好みの問題だと思いますので、
次回熊本に来る機会があれば、別のラーメン屋を探したいと思います。
熊本市の夜はこれで終わり。
次の日は、天草へと向かいます。