四国遍路2日目の夜。
愛媛県松山市から香川県高松市へと移動し、着いたのは16時過ぎ。
ホテルでのチェックイン後も慌ただしく、居酒屋「えんぎ屋」さんへと向かいます。
なんと高松では、新型コロナウイルスに感染した人が大量に出たそうで、2、3日前までは閉店していたそうです。
正直、少し心配になり、来ない方が良かったかなぁ、と悩みました。。。
が、予約をしてしまったので、思い切って入店。
それでも、店内は感染症対策をされているようで、マスターも簡易シールドを装着していました。
店頭には、
「そこの家路を急ぐあなた
家に帰っても なんにもないよ
えんぎ屋で一杯
どう?」
と書かれ得た看板が掲げられていました。
中に入り、入り口付近の予約席に着席。
メニューと本日のおすすめを拝見します。
まず飲み物は、いつもの「角ハイボール」。
こちらの「えんぎ屋」さんでは、ハイボールのソーダは瓶で支給されます。
料理1.ポテトサラダを注文。
えんぎ屋さんでは、タレと塩のどちらかを選ぶことができますが、この日はマスターにお任せしました。
あらためてメニューを拝見。
メニューの表紙。フラッシュの関係で見えませんが、えんぎ屋さんの格言が書かれています。
「人情味の焼き鳥酒場」と書かれているように、人情の厚いマスターと美味しい料理が人気です。
メニューの中身を見てみましょう。
ドリンクメニューです。
少ないように思えますが、メニュー表に掲載されていない日本酒メニューが別にあります。
料理メニューには、焼き鳥のメニューがメインとなりますが、特筆なのは「骨付き鶏」です。
骨付き鶏といえば丸亀市の名産で、いくつかの名店があり食べたこともありますが、
私はここ「えんぎ屋」さんの骨付き鶏のほうが好きです。
親鳥と若鶏があり、親鳥は堅めの肉質、若鶏は柔らかい肉質となっており、好みで選ぶと良いでしょう。
ちなみに私は堅い親鳥のほうが好きです。
ご飯メニューも多彩です。
「焼きおにぎり」や「鴨そばラーメン」を食べたことがありますが、美味しかったです。
この日も、最期に焼きおにぎりをテイクアウトで持ち帰りました。
またメニューに大きく出ている「さぬきホルモン鍋」も人気のようです。
新型コロナウイルス感染症が流行する前は、中国人観光客が大量に来ており、ほとんどがこの「さぬきホルモン鍋」を注文していました。
ちなみに私は食べたことがありませんが・・・
料理3.
皮ととりももが来ました。
料理4.
おすすめメニュー「よめに食わすな」です(笑)。
「秋ナスは嫁に食わすな」のダジャレにかけたメニューです。
えんぎ屋さんのマスター、時々ダジャレを使ったメニューを出します。
過去、私が記憶しているのは、「ニーナ&ロケット」というものがありました。
ロックバンド「シーナ&ロケット」にかけたメニューで、出された料理は「ニナ貝」でした(笑)。
料理5.
こちらはハツ(心臓)と砂ずりです。
料理6.
アスパラベーコン巻きと豚バラ巻きです。
2杯目は、瀬戸内レモンサワーを注文。
店内の壁には、焼酎や日本酒の数々のラベルが貼られています。
マスターは、季節や時期によって異なる焼酎や日本酒を日本中から取り寄せて提供してくれます。
取り寄せしたアルコールのラベルが貼られています。
まだ17時半過ぎで、お客さんもまばらだったので、店内を少し撮影させてもらいました。
店内はカウンターに10席程度と小上がりの座席、窓際に二人がけの狭いテーブルと椅子が配置されています。
人気店ですので、19時くらいにはほぼ満席となるでしょう。
料理7.
つくね。こちらも絶品。
連れはジントニックを注文。
ポスターに書かれた日本産のジンを使用しているのかな?
料理8.
うずら、ぼんじり、とりもも、皮、砂肝を注文。
何本食べても飽き足らない美味しさです。

そろそろ日本酒の出番です。
別メニューをマスターから出してもらいました。
注文したのは「川鶴」というお酒。
香川県観音寺市の地酒です。
日本酒のおかわり。
マスター推薦の日本酒です。
京都 木下酒蔵の「かち割がぶ呑み日本酒」だそうです。
前日の「愛媛大衆酒場エビス」さんでもそうでしたが、夏向きの日本酒なのでしょう。
名前通り、かち割りが入っていました。
日本酒のアテには、おすすめメニューにあった「クリームチーズと酒盗」を注文しました。
酒盗にクリームチーズが入っているとは珍しいですよね。
でも、日本酒にとても合いました。

もう一品。ということでメニューを見て決めたのは・・・
アジフライです。
マヨネーズとソースをかけて食べたのですが、味は良く分かりません。
実は、もうこの辺りでかなり酔っ払っており、ほとんど記憶がありません。
連れが言うには、「美味しい!美味しい!」と言いながら食べていたそうなので、美味しかったのではないかと思います。
店を出る前にはすっかり酔っ払っており、記憶がございません。
幸いにも宿泊ホテルはこのお店の真横。
無事、帰還することができました。
店を出た際に写真を一枚。もうすっかり夜更けです。
お客さんも一杯になりました。
おそらく帰り際に撮った写真と思われますが、どこで撮ったのかは分かりません(笑)。
おそらくホテル近くだとは思いますが・・・。
「えんぎ屋」さんに来ると、美味しい酒、美味しい料理が出るので毎回酔っ払ってしまいます。
でもそれが目的で来ているのでうれしいことです。
なかなか地元で、これだけの値段で美味しい料理、酒を出す店はないからです。
「GoToキャンペーン」が始まる前にお邪魔しましたが、新型コロナウイル感染症が再拡大している今、またしばらくは行けない状況になると思います。
残念ですが、コロナウイルスが落ち着いたら、再び訪問したいと思います。