先月3月に四万十市西土佐キャンプをし、帰る時に撮影した空の写真。
四万十の空もそうですが、青い空と白い雲がはっきりとしており、美しい。
また、風が強いせいか、雲の流れが速いことも特徴だと思います。
四国南部の特徴なのでしょうか?
国道56号を北上、松山方面へと進む道です。
ipad miniで撮影したのですが、もう古くて性能が良くなくわかりにくいですが、
山に映る雲の影も高知ではよく見かけ、私の好きな風景の一つです。
風に乗った雲が急速に動き、それとともに山の影も動いていく。
ず~と観ていても飽きません。
以前、西土佐の黒尊川近くの民宿に泊まったときに、窓からこうした風景を見ながら一時間近く過ごしたことがありました。
ボーとした、ゆったりとした時間を過ごすことができ、気持ち良かったことを思い出します。
車を運転していると、空、雲が迫ってくるような感じがしました。
なぜこんなに空は青く、雲は白いのだろうな・・・と考えながら運転。
すべての嫌なことを忘れます。
真珠の養殖かな?それともブリの養殖かな?
愛南を過ぎてしばらくしてから、宇和島道に乗りました。
途中の伊予灘SAで休憩。
ラーメンと灘ちゃんぽんを注文。
このSAで以前、八幡浜ちゃんぽんを食べ、美味しかった記憶があったのですが、この日食べたちゃんぽんは美味しくありませんでした(ラーメンも)。
経営者が変わったのでしょうか。残念でした。
どうでもいい話でした。すみません。