2020年元旦。
大晦日は二次会で居酒屋「みやざき」へ行き、八海山、南など日本酒を飲み過ぎたため、元日の朝は寝過ごしてしまいました。このため足摺岬の初日の出を見ることができず、起きたのは7時過ぎでした。
ホテルからの風景です。
まずは一年の初めの行事 初詣へいきます。大晦日の夜に訪れた一條神社へ再び向かいます。
すでに10時半。
境内には沢山の参拝客の行列ができていました。
並ぶこと、約30分。
ようやく本堂に着きました。
たくさんの参拝客でいっぱいです。
御神酒を期待したのですが、ありませんでした。遅かったのですかね。
参拝後の階上からの風景。
来たときよりも、行列が長くなっていました。
初詣の後は、トンボ自然公園へ。
ここには、私のお気に入りの場所で、25年以上前から来ています。
冬の澄んだ空の下、トンボ自然公園でしばしゆったりとした時間を過ごしました。
こちらは、自然公園内にある「四万十学遊館あきついお」
トンボの標本や四万十川に棲む魚や熱帯の魚の水族館施設です。
!金のナマズがいる水槽がありました。
金色のため金運がアップするということで、展示されているようです。
ほとんど動きませんでした。
施設内には、こちらをじっと見る魚や、
ほとんど動かずじっとしている魚
色鮮やかなカラフルな魚など、盛りだくさん?の魚を見ることができました。
小さな施設ですが、いつも楽しむことができます。「あきついお」は有料ですが、トンボ自然公園は無料です。
のんびり、ゆったりした時間を過ごせます。
こうして、元旦の一日は終わりました。
この日の夜は、居酒屋みやざきへ行きます。
つづく。