2020年元旦。
大晦日は二次会で居酒屋「みやざき」へ行き、八海山、南など日本酒を飲み過ぎたため、元日の朝は寝過ごしてしまいました。このため足摺岬の初日の出を見ることができず、起きたのは7時過ぎでした。
ホテルからの風景です。
{289C7A96-082D-4AFE-A36B-DCE8D006C502}

まずは一年の初めの行事 初詣へいきます。大晦日の夜に訪れた一條神社へ再び向かいます。
{D2B6AAAC-074F-4A8F-8439-F696F638ECC7}

{7CC65D5B-FB05-4B51-AFA2-5C017A1DC072}

すでに10時半。
境内には沢山の参拝客の行列ができていました。
{A58D3CBC-F369-4682-A51C-61773D6C44F2}

並ぶこと、約30分。
ようやく本堂に着きました。
{B61B18A3-7DA8-4457-A7A1-98BDBD997296}

たくさんの参拝客でいっぱいです。
御神酒を期待したのですが、ありませんでした。遅かったのですかね。
{EE80678C-7A5A-4ABB-899C-4A6272EFED38}

参拝後の階上からの風景。
来たときよりも、行列が長くなっていました。
{E9FC3D0C-4611-4531-B27B-BDBE9084616C}

初詣の後は、トンボ自然公園へ。
ここには、私のお気に入りの場所で、25年以上前から来ています。
{44469D7B-5DD6-45CC-8313-37ADBA10A153}

冬の澄んだ空の下、トンボ自然公園でしばしゆったりとした時間を過ごしました。
{0B10597F-286D-4859-88D0-5078741987F7}

こちらは、自然公園内にある「四万十学遊館あきついお」
トンボの標本や四万十川に棲む魚や熱帯の魚の水族館施設です。
{1309A712-12E6-4C9F-A10F-32FEDBF0EF8A}

!金のナマズがいる水槽がありました。
{A1853572-8474-4756-9C13-025C7C04D072}

金色のため金運がアップするということで、展示されているようです。
ほとんど動きませんでした。
{BC8C193A-5B5A-4F87-A6AF-AF9A34860A24}

施設内には、こちらをじっと見る魚や、
{463B036E-A10C-4AC0-B381-D980A6C40D38}

ほとんど動かずじっとしている魚
{475C40C3-5FCE-48D3-B5E1-DD8E9EA921A2}

色鮮やかなカラフルな魚など、盛りだくさん?の魚を見ることができました。
{9B72A1C1-11FC-4F4E-A9E8-C9C75F0DA391}

小さな施設ですが、いつも楽しむことができます。「あきついお」は有料ですが、トンボ自然公園は無料です。
のんびり、ゆったりした時間を過ごせます。
こうして、元旦の一日は終わりました。

この日の夜は、居酒屋みやざきへ行きます。
つづく。