年末年始2019年旅行、初日の夜。
元屋さんへ向かいます。
突き出しは、固口豆腐です。
四万十川名物、あおさのりの天ぷら。
以前も紹介しましたが、中はほっくり柔らか仕上げです。
だし巻き卵。
日本酒品評会金賞受賞日本一です〔多分)
そして、高知といえばコレ。カツオのタタキ。四万十市のカツオのタタキは、ネギ、玉ねぎ、出汁が乗り、酸味があるのが特徴です。中部や東部とは味つけが異なります。
ハランボ。カツオの腹身です。
日本酒に合う珍味です。
日本酒は、高知の美丈夫にしました。
最後は茶碗蒸し。
元屋さんは、京風味つけですが、茶碗蒸しも京風味つけを引き継いでいます。
元屋さんで、ほぼ飲み上がりましたが。もう一軒ということで、お隣の千里さんへ。
マグロの刺身。
千里さん名物、玉子寿司。
その後、いくつかの料理、アルコールを注文し、へべれけに酔っ払ってホテルへ帰還。
記憶を失くして就寝。
こうして、四万十の夜は終えました。