四万十 西土佐キャンプ2日目の日曜日の朝。
明け方は、この地域特有の靄がかかっていました。
{4386C566-CDC4-45AF-B073-B59F1E21F9F2}





{FA8D1AFF-CB2B-40D6-9C1D-B3D2B265B6F8}

西土佐に来始めた最初の頃、この靄を見ると「雨が降るのかな」と思ったものですが、逆に晴れることが多いようです。

現に、この後の天気はご覧のとおり。
{1ADCFC32-A82D-4344-A964-3E717F4B1D22}

快適な秋空です。
{BBB1B6E6-5A83-4AC0-A0E6-4797023A3313}


{8FB14663-C78E-41E6-A313-4E4F9B2E1183}

晴れたので、テントの空気も入れ替えます。
{126262B9-423E-42D0-841B-6F32DF2E43FB}

朝の一杯のコーヒー。
{52E6388C-04DE-4D4F-8CEB-CBF6BD887D68}

この日は暇なので、四万十町(窪川)までドライブ。たまたまJAのお祭りがあることが分かり、参加。
{6B3E5EE4-DA25-4DC6-9E51-730ACEFA285C}

結構賑わってます。
{F52F134D-214B-49B5-A701-C4AAE483B396}

{74255F06-9AA3-4A16-8B91-D73DA6A09436}

窪川から再び西土佐へ戻ると、すでに夕暮れ。山の稜線が浮かび上がります。

夕食は、この日もバーベキュー。
この日はシシトウやマイタケなどの野菜を主とし、あとは惣菜として買った焼き鳥を焼いて食べました。

夕暮れがさらに進みます。

その後は、焚き火。
実は、バーベキューは焚き火台でしたので、バーベキュー終了後、そのまま焚き火をした次第です。
なかなか火がつきませんでしたが、、、

燃え始めました。

火も落ちつくと、それを見ている自分も落ちつきます。

焚き火を終え、この夜も星羅四万十ホテルで入浴。その後、テントで土佐鶴を飲みながら夜を過ごし、この日を終えました。