{4EC6B2FB-274B-4E45-A5FA-1AB119BA988B}

とある試験を受けるために、高知へ。

試験終了後、時間が余ったので、香南市にある「のいち動物公園」へ行きました。
 
入り口のゲートをくぐります。
{FCED4357-3C5A-402F-A15B-343E2339BA6A}
 
園内は、いくつかのゾーンに分かれています。
まずは、温帯ゾーンのアシカ。
水泳の選手みたいに息継ぎをしていました。
{9F036CFC-41E6-4236-83A3-AA07A6793667}
 
続いてカワウソ。
{6FCD46B3-1A08-433D-AAB0-E14EC3287DF4}
 
レッサーパンダ。
{715C589A-BAFF-4B2C-A9F0-55916AB53DEA}
 
熱帯の森ではチンパンジーが、
気持ちよさそうに綱渡りしていました。
{29442B7D-4823-4370-9EA4-BCA2DD8637CC}
 
アフリカ・オーストリアゾーンでは
マンドリル。
お尻と顔が色鮮やかで綺麗でした。
{19E37314-73AD-4127-ADF4-05A7B90DFF94}
ハイエナ。犬みたいでした。
{E6F8A8A3-73D4-4BFB-B07F-8AF0788B5795}
 
キリンのエリア。
{70D7553A-2809-4445-8B22-9AAF19F3F757}
 
キリンが近づいてきました。
{EF574A1E-F226-4DBE-BDFC-67C824559538}
 
ミーアキャット。
{D7BD2574-DAF2-40FA-8811-F157DB28B2B0}
カンガルー。暑さのためか、ダラけていました。
{3956EC4A-62A3-42E1-A622-4E651DD15A34}

 
フクロウ。
{66E23B70-586A-4484-8F61-77ACCECA2FE5}
 
ウサギ。触れ合いができるコーナーです。
モルモットも触れるようです。
{CB9486DD-A85B-4FD9-956F-5B527BFBC0AF}
 
ペンギン。
{BA48EB3A-4FC4-4ECA-9A5B-BD188A64B45F}
 
全部見て回ると、約1時間半くらい。
この日は暑く、疲れました。
 
のいち動物公園のあと、同じ香南市にある絵金蔵にも行きました。
{DDE48E11-034F-4E1D-A407-CE404204EA8B}
 
鮮やかな赤、緑の色と、滑稽に隠されたメッセージがあるそうです。
{187DB3B8-5B02-4C85-84F7-3EF496D8E856}

7月の夜に香南市の町並みで見ることができるそうです。
きっと夜見ると、迫力があり、怖いかもしれません。
いつか機会があれば見てみたいです。