龍馬パスポート。
高知県内の観光施設を訪れ、ハンコを押してもらいいっぱいになると、旅行券などがもらえる手帳です。
入場割引や記念品がもらえるなどの特典もあり、かなりお得です。

今回は、このパスポートを満了するため、高知へ旅行に行きました。

いつものように金曜日の仕事終わりに出発。そして、いつものように、しまなみ海道来島海峡SAで車中泊。
{32F0A0C9-AAAC-400B-967F-B7DC116C123E}

翌朝は6時30分に出発。
土佐町の道の駅さめうらに9時前に着きました。
{AF495C6D-34DD-420A-8204-3942997B852F}

ここでモーニング。
{2EFD9A46-8B21-49D2-AE73-DCA66E593015}

その後、大原富枝文学館へ。
{DD071E59-D7BA-4CDE-99D3-E2EB67EEEE58}

そして、一気に佐川町へと向かい、青山文庫、地質館を見学。
{34A5371B-518C-4362-BAFB-6868914CF4C5}

{88968789-723C-4EBA-99BE-10FD81C4AEA6}

{820CCB0A-F9DC-4533-B3E3-D00CBD4D9316}

地質館。
{375470BF-742B-4DD5-A8A8-E67521CDDCD7}

恐竜が迎えてくれます。
{FAEEF9F6-B413-455D-B40E-857A753AFECD}

{8FE37EFA-F5EC-4D20-A040-ADECB63164A3}

化石の標本も数多く展示されています。
{DBECD335-90FC-479B-B547-BA4E76C89A49}

お昼は、生姜料理を食べに、いの町へ。
{0177D2A5-A13F-4238-B90B-633381458830}

味噌生姜焼きです。
{1C636AD6-575C-43F2-9552-97419344288E}

昼食後は、紙の博物館へ。
{588B7F50-CA80-4F65-BEAA-93A3A7BCF5BD}

ここでは機織りを体験。
仁淀川が眺められ高台にあります。

初日はこれで終わり。
夜は高知市で居酒屋へ。
{A9B020E8-3F3B-43D8-AEE6-C5C59251F4A8}

カツオの塩たたき。
{0223083C-20A0-414D-BC99-1547B1C8EFCA}

大豊の田楽豆腐。
{D13682F5-9DB0-48F4-91A6-DC9BD0BB789B}

トマトの酢漬け。
{F1891F57-59AA-49D9-821E-1F26AB480E98}

下足の鉄板焼き。ふわふわで美味しかったです。
{FD279479-75FE-40E2-B5BF-AE39DFFF5717}

シメは、蔵木のつけ麺を食べて、ホテルへ帰りました。