四国二日目。この日は、十八番札所 恩山寺からスタート。
朝、7時前にホテルを出発です。
{9F234936-361E-472A-AB15-522E4983D3ED}

巨大な空海さんの像がありました。
{94DCE22F-1651-4128-93FD-637E6F57B0A9}

二十番 鶴林寺は、その名のとおり、正門や本堂脇に鶴の像があります。

{A3B64038-5B83-45B9-B2FA-77791CFCE226}


{D3ECEE3E-857A-47E0-BBB0-4BB03E0F6803}

続く二十一番札所 太龍寺はロープウェイで登ります。
下を流れるのは那珂川。
{329B285B-59F0-4F4F-9772-1593479E3F8C}


{2F7B7AF7-1E6A-49B4-A6BC-F149575E40E4}

五重の塔もありました。
{12D2F8B6-59C2-4288-9F80-6FF73B1E6673}

二十二番 平等寺。
{98378719-C34A-4C6B-B22F-CFDAFE00B760}

二十三番札所 薬王寺。
これで徳島最後です。
{603F4303-7511-4DFA-BB0D-5FA95726E769}

帰りに、徳島ラーメンを食べました。
{43B5B5D2-26DD-482A-9AC9-A0D5FC0207E2}

夜は駅前の安兵衛。
酒場放浪紀に出ていた店です。
庶民的なお店ですね。
人気のつくね。

鳥わさ。


うなぎの肝串。

この日はホテル近くの店にも寄り、記憶喪失状態で帰宅。
翌朝は二日酔いでした。てへぺろ