8月に夏休みを取ることができず、9月も忙しいなか、なんとかやりくりがつき、休暇を取ることができることに
↓うっそうとした感じで、神秘的です。
↓本殿。
↓ご神木。
「みやざきの巨樹百選」だそうです。
続いて、高千穂峡に。いくつかの駐車場があるのですか、一番停めたかった駐車場は、満車のため、別の駐車場へ誘導されました。平日の、しかも天候は雨にも関わらず、多くの観光客がいることに、少し驚きました。

さて、どこに行こうか、と考えたところ、2年前に宮崎に行った際に、現地の居酒屋のいた人たちに、「高千穂峡」に行くことを勧めらたことを思い出し、宮崎へ行くことを決定。ついでに「西郷どん」ブームでもあるので鹿児島も目指すことにしました

仕事を午前中で切り上げ、午後2時に出発
。7時間かけて走行し、午後9時近くに山口県の美東SAに到着。

この日は、ここで車中泊をすることにしました。
お腹が減っていたので美東SA名物「美東ちゃんぽん
」を朝食として食べました。

↓関門橋を通過中。
途中、雨
も降り出し、山道を進むこと約1時間半、ようやく高千穂に到着。

観光案内所へ行き、お勧めコースを聞くと、高千穂神社といった複数の神社と高千穂峡を見ることがよい、と判明。
まずは、高千穂神社を訪問。
続いて、高千穂峡に。いくつかの駐車場があるのですか、一番停めたかった駐車場は、満車のため、別の駐車場へ誘導されました。平日の、しかも天候は雨にも関わらず、多くの観光客がいることに、少し驚きました。
天照大神が岩戸に隠れたという伝説にちなんだ神社です。
この後、九州自動車道を更に南下し、いよいよ鹿児島を目指します
