8月に夏休みを取ることができず、9月も忙しいなか、なんとかやりくりがつき、休暇を取ることができることにおねがい

さて、どこに行こうか、と考えたところ、2年前に宮崎に行った際に、現地の居酒屋のいた人たちに、「高千穂峡」に行くことを勧めらたことを思い出し、宮崎へ行くことを決定。ついでに「西郷どん」ブームでもあるので鹿児島も目指すことにしましたラブラブ

仕事を午前中で切り上げ、午後2時に出発車。7時間かけて走行し、午後9時近くに山口県の美東SAに到着。
この日は、ここで車中泊をすることにしました。

{2440D20E-DA71-446C-A3C2-68884C1A9AFD}

美東SAは、24時間営業の飲食店もあるので駐車場には、沢山のトラックトラックが車中泊しており、中には小型車用の駐車場にも停車するマナーの悪いトラックも沢山ありましたショボーンこのため、熟睡することなく、朝5時に起床。
お腹が減っていたので美東SA名物「美東ちゃんぽんラーメ」を朝食として食べました。

↓夜が明けた美東SAの風景。
{3DF06B81-9DEA-410A-A67F-3BCE0B14AFB2}

↓美東ちゃんぽん20万杯突破の看板。人気のようです。
{AC6D539A-715E-418D-8749-1B896E1CA009}

↓これが美東ちゃんぽん。まあまあの味。
{CCC0108B-F10D-4429-B527-55CDA5291451}

朝食後、午前6時に出発。九州を目指します下矢印

↓関門橋を通過中。
{10560524-C718-45E1-A824-16D61982705C}

関門橋を通過し、九州自動車道に入り、南下します。約3時間後に、熊本ICを降り、西方にある宮崎の高千穂峡を目指しました。
途中、雨雨も降り出し、山道を進むこと約1時間半、ようやく高千穂に到着。
観光案内所へ行き、お勧めコースを聞くと、高千穂神社といった複数の神社と高千穂峡を見ることがよい、と判明。
まずは、高千穂神社を訪問。
{0F8AABFE-C349-42AB-81AF-E6319F8378D7}

↓うっそうとした感じで、神秘的です。
{21E7C80B-5859-4A45-A521-DC17B4AD2649}

↓本殿。
{BFF2D38D-7814-4232-9471-D17A1F8A2C4D}

↓ご神木。
{46ABF89B-8D76-439B-9E2F-F3A0B8B0E668}

「みやざきの巨樹百選」だそうです。
{FC2F631F-F4E6-4E78-898E-CBC0036BDB32}

続いて、高千穂峡に。いくつかの駐車場があるのですか、一番停めたかった駐車場は、満車のため、別の駐車場へ誘導されました。平日の、しかも天候は雨にも関わらず、多くの観光客がいることに、少し驚きました。

{39756460-A70E-4B10-A131-82EBE952C548}

晴れの日には、ボートを借りて、川から見上げることができるようですが、この日は雨でできませんでした。
{982B9DCE-66BA-4DF8-B72C-93A7E8DE8BE4}

それでも奇岩や神秘的な風景を見ることができ、来たかいがありました。
{E32AC29C-E278-4B26-8517-C1725A9C66BF}

最後に訪れたのは、天岩戸神社。
天照大神が岩戸に隠れたという伝説にちなんだ神社です。

{BD36C58F-2475-45B7-A5CF-C1D99C064C20}

↓本殿。少し歩くと、河原に岩戸らしきものがあるようですが、雨あしが強くなったので行きませんでした。
{51583207-3AF6-45F4-9EC7-E139412D1706}

以上で高千穂峡関係の観光は終了。

この後、九州自動車道を更に南下し、いよいよ鹿児島を目指しますルンルン