四国遍路57番仙遊寺から54番延命寺

8月26日
この日は帰宅日。

高知市から194号線を経由し、しまなみ海道を目指します。

ただし、しまなみ海道に入る前に、今治市の八十八ヶ所のお寺を参詣することにしました。

まずは57番仙遊寺。
ここは、「ボクは坊さん。」という映画のモデルとなったお坊さんのいるお寺です。

気になったのは、宿坊です。
変わった形をしていましたので写真撮影。
{29E35DB3-2A88-4E90-87EB-91165BE4A9C1}
なんだかダンボールを敷き詰めて造った建物のような感じでした。

続いて、56番泰山寺。

ここは、納経所に可愛い犬犬がおり、納経帳を出すと指をペロペロと舐めてきます。
今回、写真は撮りませんでした。

このお寺が凄いと思ったのは、石垣です。
大小様々な、これだけの石を積み重ねるのは大変だったと思います。
余談ですが、隣の田んぼから稲穂の香りが漂っていました。
もうすぐ秋だな〜、と感じました。
お遍路をすると、こうした季節を感じる機会が多いですイチョウ
{C63CC880-2DC7-48B5-9EDE-EE11AABA2E6D}

55番札所は南光坊。
名前に「寺」と付かず、「坊」と付き変わっています!?

こちらのお寺は、境内に車を乗り入れることができ、その自由さもまた、不思議な気がしました。

{2AAE79E3-3F94-4171-A188-DEED67589104}
 ↑南光坊。正門内の境内の駐車場です。


そして本日最後の巡礼地は、54番札所 延命寺です。
特に特徴はありませんウインク
{F45B32F2-FB5A-48D2-A723-27A494C93E76}

ただ正門らしき門が二つあることが、珍しいかもしれません。

ちなみに一番目の門は車は右に避けて通過し、二番目の門の手前で左に曲がり駐車します。

↓境内から見た門。向こう側に最初の門が見えます。
{8FB77C91-3AB5-4DE6-B5DE-9D29E3662DEB}

以上で今回の遍路は終了。

夏の遍路は、暑くて大変ですアセアセ
やはり春や秋のほうが、季節的にも楽ですねウインク