7月29日から7月31日まで四国遍路の区切り打ちに行ってきました。
今回は、35番札所 清瀧寺から43番札所 明石寺まででした。
前日28日、仕事が終わったのが18時半。
すぐに家に帰り、車で出発。
この日はしまなみ海道の来島海峡SAで車中泊。
翌朝は6時に、高知市に向け出発。
実はこの日は、高知駅で龍馬パスポートのイベントがあったので、遍路前にそちらに向かったのです。
少し前までは有料でしたが、今は無料で見学できます。
この日は、先着プレゼントの扇子をもらい、遍路のためいち早く退散。
清瀧寺のある土佐市に向け、出発しました。
景色が抜群なのですが、次の札所 青龍寺に向かうため写真撮影もせずに、清瀧寺を後にしました。
↓こちらは青龍寺の長い階段。
暑い日でしたので、階段を上がった本堂に着いた時は、息切れをしていました。
この後は、「こぶしの里」で風呂に入り、その後は黒潮町の「道の駅おおがた」で車中泊、夕飯は「居酒屋ポコペン」で取り、一夜を超えました。