2月終わりに行った高知旅行。
最終日に愛南町の南楽園へ寄り、レポートしましたが、割愛した写真が沢山あります。
そこで、今回は南楽園に絞って、写真掲載します。
まずは周囲。
この川のほとりを、時々闘牛の牛が歩いていたのを見たことがあります。
↑雰囲気がいい感じです。
近年、団体の観光客も増えてきたのではないかと思います。この日も駐車場には多くの観光バスが停まっていました。
正面位入り口を入ると・・
↑大きな池があります。
↓梅は奥に植えられていますので、そこまで風景や池の鯉を見て楽しみます。
風情のある建物もあります。
食堂のようです。↓
↑そしてこちらは、梅をお湯に入れて飲むことができる建物です。
お菓子とともに飲みました。
いよいよ梅です。
数々の梅があります。
品種もいくつかあるようで、開花時期も異なるようです。
↓その他の景色です。
島根県の「足立美術館」のように背後にある山などの景色もキャンバスの作品に見立てるように計算されているのでしょうかね。
香川の栗林公園や水戸の偕楽園といった日本三大庭園に行ったことがありますが、私はこの南楽園の景色のほうが好きです。
ゆったとしていて、のんびりとできる。。。そんな感じです。
毎年訪れて、息抜きをしています。
ただ一つ残念なことが・・・
JAFの会員割引が本人のみで、家族は適用されない点です。
南楽園さん、家族割引もお願いします(笑)
でも今後も毎年来ますよ。。。