高知グルメはたくさんありすぎます。

カツオやトマトなど食材的なグルメもありますが、

作る人の工夫により美味しい食べ物もたくさんあります。

 

↑写真は、「四万十うどん」。

いくつかの食堂で提供されていますが、私は西土佐の「岩城食堂」さんの

うどんが好きです。

具材には、川エビ、ジャコ天などが載っています。

 

岩城食堂さんは朝から開店しており、キャンプ明けのときにも利用でき、

重宝しています。おでんも美味しいので、是非ご賞味ください。

 

 

続いては、中村にある「市場食堂」の焼きそば。

焼きそばという一般的な食べ物が、素材や作り手によって、

こんなに美味しくなるのだということに驚かされました。

 

麺が太めでモチモチしており、ソース具合も抜群です。

 

ちなみに四万十市では、こうした太めのモチモチした麺を

出す店がいくつかあるようです。

焼きそばだけでなく、ラーメンで使用している店もあり、

やはり美味しいです。

 

「市場食堂」は、四万十市の「幡多公設市場」にある

食堂ですが、市場の開場時間に合わせているので、昼過ぎには

閉店するので注意が必要です。

逆に言えば、朝早くから空いているので、朝食として

利用できるメリットもあります。

 

ご夫婦らしくき二人で経営しており、人柄も良いので、

私にとって、お気に入りのお店の一つです。

 

 

こちらは、ラーメン。すでに有名になり過ぎている「中日そば」です。

 

「中日そば」は香南市の「とさを商店」さんが作ったラーメンで、

中国発祥のラーメンの麺と、日本のうどんの出汁を組み合わせた

食べ物です。

香南市のグルメとして有名で、とさを商店以外の店でも出ています。

 

余談ですが、高松市に「松下製麺所」という店がありますが、

こちらはラーメンとうどんの両方の麺を一緒の器にいれて

出しており、人気があるようです。

(前述のように中日そばは、麺はラーメンだけです)

 

 

ちなみに香南市では、「ニラ焼きそば」も有名で、こちらも

美味しいです(ただし、店による)。

写真がありませんので、またの機会に掲載します。

 

↓おまけ。

四万十市の「一水」さんの揚げ出し豆腐。

なかなか美味しいです。