【番外編  九州 宮崎】

大分県臼杵市で磨崖仏を見た後は、宮崎を目指しました。

東九州自動車道があり、楽に行くことができました。

こごの早い時刻でしたので、ホテルに入らず近場の「青島」へ。

 

{16B43D72-2681-4F69-9757-AE97850AD629}
 
 
干潮のときだと、岩が丸見えらしいのですが、訪れた時刻のときは、海面下でした。

 

宮崎は、やはり南国らしく、いたるところにヤシの木が植えてありました。
また、マンゴーアイスなど変わったアイスもあり、面白かったです。
↑パイナップルの植木がありました。
 
 
そして、宮崎といえば、「宮崎地鶏」。
ホテルの近くのお店で食しました。
店名は、「村田ん家」。陽気なおかみさんと陽気なお客で、
楽しめました。料理もおいしかったです。
 
飲み物は、もちろん芋焼酎。正直なところ私は焼酎は麦派ですが、
この店には麦焼酎は置いていなかったため、芋焼酎を注文。
銘柄は「霧島」でした。
でも、やはり私には芋は合いませんでした。。。
 
帰りに、おかみさんから「茜霧島」という銘柄の焼酎を安く売っていただきました。
「黒霧島」を呑んでいる親父の土産としました。
 
 
 
宮崎地鶏って、単純にから揚げだけでなく、南蛮もあるのですね。
知りませんでした。
肝心の宮崎地鶏の味ですが、鳥の味が濃いい感じです。
もちろん、おいしかったです。
 
 
そのあとの〆はラーメン。↑「栄養軒」という人気のお店らしいです。
写真では脂っぽく見えますが、くどくなく美味しかったです。