高知や四国好きが高じて、四国遍路をしています。今、納め札の色が緑なので、5巡目になるかと思います。

四国遍路は、ご存知のように88箇寺を回るのですが、やはり最終地として高野山に参るべきでしょう。

これまで2回高野山へお詣りしましたが、その後しばらくお詣りしておらず、納経帳も増えてきましたので、2016年の6月にお詣りしました。

仕事を終えて、6時30分に自宅を出発。
高速を使っても、この日のうちに高野山へは着きませんのでサービスエリアで車中泊。

翌朝、高野山に着きました。

着いたら、大雨。カッパを着て、奥の院へ向かい、お詣りしました。

{741F3ECD-3ABC-4720-BDDF-4409596D39A1}

{668FCB65-4B3E-412C-B3EC-7673808E9F45}

{6E1FA1A5-0F55-4739-9634-F286E1A59F05}

↑奥の院手前にある
橋。これより先は、撮影禁止です。

奥の院の後は、金剛峰寺へ。

{9B521F62-5DE1-4AD8-8482-BDFE92A32AAD}


{45BB9F88-2B4B-4A98-8A3C-1B2A1537C2C4}


{8A30F96B-FF09-4EEE-AD2D-708BEE3FA591}


{D26CD210-04CD-4256-95A8-7E6A75C9F49F}

ビショビショに濡れながら金剛峰寺へ行き、お詣り、納経をいたしました。

その後は、大伽藍へ。

{1672E342-05C8-4E82-A64D-66173EF1C2CE}


{257CF4E6-3C81-428A-A01C-72B5A7985541}


{50C71E55-9421-4E9A-A540-99D893590A82}

大伽藍へは今回初めての訪問です。


{5F7BE737-F121-4ADD-A20E-CB23FACEE35A}

↑ 歩いている後ろ姿の人物が、私ですカナヘイうさぎ

{CAD613A6-F2E5-4DF7-83E1-3192BB2D5A8B}


久しぶりの高野山でしたが、やはり厳かで厳粛な雰囲気がありました。
これからまた新たに、一番札所から巡礼していきたいと思います。