こんにちは。フラクタル心理学講師の西山京子です。
 

あなたの職場には、大勢の利用者さまや

相談者さま、患者さまがいらっしゃいませんか?

 

「360度あなたの周り」を見てみましょう。

「誰に囲まれているか?」はとても重要です。



 

同僚や上司なども医療系職業で、

さらに患者のご家族様もいらっしゃるので、

その人数はもっと増えますね。

 

 

「360度あなたの周り」に、
ひと様をお世話したり、
相談に乗って手配したり、

常に介助を必要とする人々が居るならば

特に気を付けて頂きたいことがあります。

 

「一日24時間のうち、

どのくらい従事しているか?」

 

 

「どんなサービスをしているか?
それが日常的になっていることは
深い心にどんな影響を与えるのか?」



慢性的な疲労のなかでも
ご自身を後回しにするクセに気付いているか?
 


「現在周りにいる患者さまは、
いつ回復(退院・復帰)するのか?」



「あなたの周りに、あらたに入ってくる人は、

どんな状態の人か?」

 

 

 

「この仕事を何年続けているか?
前職では何をしていたか?」

 

「自分のスキルが上がって、
報酬もグンと上がる気がする職場にいるか?」


 

「3年後、あなたはどこに居て、
どんな人に囲まれていたいか?」



「あなたがその職業を選び、
今の職場に来た本当の理由とは?」


「あなたの頭の中(表層意識)と
心の中(深層意識)を把握できているか?」

 

 

周りに、患者様が大勢いらっしゃる方こそ
ご自身(ケアする人)のための
心と身体の癒しが必要なのです。

 

 

医療・介護・福祉・健康に携わる職業で、

ご自分の周り360度に、患者様が大勢いらっしゃる方、

心や身体のケアをする職業の方にお勧めの講座があります。

それが「ケアする人の心と身体の癒し」講座です。
 

 

ケアする人がなぜ疲れやすいのか、

その原因と対処法をお伝えします。 

 


ケアする人の心と身体の癒し講座とは
 

看護師・介護士はもちろん

救命や医療・福祉に携わる方のための講座です。



具体的には医師、

看護師、救急救命士、
助産師、薬剤師、

管理栄養士などの医療従事者、


ケアマネージャー、

社会福祉士、
精神保健福祉士、

生活相談員などのソーシャルワーカー、

介護士等のケアワーカー、


また公衆衛生の対応に必要な

行政の方々も含みます。

 

 

ケアする人がなぜ疲れやすいのか?
ケアする人のための心と身体の癒し講座講師、
フラクタル心理カウンセラーの西山京子が
その深層の原因と対処法をお伝えします。

 

 

医療・介護・福祉・健康に携わる職業で、

ご自分の周り360度に、患者様が大勢いらっしゃる方、

心や身体のケアをする職業の方にお勧めです。



講座内では、その理論と実践法をお伝えします。
講座カリキュラムはスクロールしてごらんください。

 

 

昨今は新型コロナウイルスの影響で、

ニュースでも看護師さんの離職について
取り上げられています。

 

 

医療、介護、福祉等に携わっている方、

心や身体のケアをする職業の方のなかには、 

過度で持続的なストレスを受けることで

燃え尽き症候群に陥ったり、

体調を崩したりして離職する方も少なくありません。

 

 

ご自宅でご家族をお世話している人の介護疲れや

老老介護も大きな問題となっています。 

 


 


「ケアする人の心と身体の癒し」講座では、

自分で自分の心と身体の疲れを癒し、

健康を維持しながら、

安心して働けるようになることを目的としています。

 

また、心身の疲れから休職されている医療者・介護者の方、
自宅でご家族の介護をされている方
など、 
ご興味ある方でしたらどなたでもご受講いただけます。



シフトの関係で、予定が立てにくい方には
個別対応させていただきます。

ワンデー講座を2日間コースにすることも可能です。
(例えば木曜14~17時×2回などご相談ください)
 

プレセミナー(約1時間)を随時開催しています。

下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

 

「ケアする人の心と身体の癒し講座」カリキュラム

医療に関わる看護師が病気になりやすいのはなぜか
  • 共感という仕組みが身体に与える影響とは
  • 「思考が現実化する」ということとの関係は
  • なぜ医療者が健康に生きるために必要なことはなにか
  • なぜ医療者はポジティブ話法ができないか etc.
      野放しの心理では癒せない
      • なぜ、自己暗示では癒せないのか
      • 「気にしていない」とは本当なのか?
      • 突然バーンアウトするのはなぜか
      • 表層意識と深層意識の違いとは
      • 自分の中の隠された思いを見つけるには
      • 自分の中のアダルトとインナーチャイルドとは etc.

       

      プロの心理セラピストが教える自己修正法
      • 深層意識を書き換える効果的な手法とは
      • 職場の人間関係ストレスも同時に癒す
      • 現象の相似形という仕組みとは
      • なぜ、一度の修正で多方面に効果がでるのか
      • 自分を大事にすることができる看護師になる etc.

       

      プロの修正をいまここで実践する
      • 実際に感じた感情を癒す方法
      • 溜まった疲れを癒す方法
      • 身体の不調を整える方法
      • ネガティブな心理的影響を取り除く方法
      • 信じこみのシステムを解除する
      • 自分の家族の健康を守る etc.

      ※フラクタル心理学「ケアする人の心と身体の癒し講座」(一色真宇 著)
       

       テキストイメージ1


      ケアする人の心と身体の癒し講座


      【日 時】11/12(土)オンライン受講

       ワンデー講座(10~17時・6時間)

      【受講料】 22,000円 (テキスト付・税込価格)
      【講 師】西山京子(フラクタル心理カウンセラー)
      (ケアする人のための心と身体の癒し講座講師)
       

      【受講対象者】

      医師・看護教員・看護師 
      ケアマネージャ・介護福祉士・介護士
      理学療法士・作業療法士・臨床工学技士
      救急救命士・救急隊員・消防士・警察官・自衛隊員
      助産師・保健師・薬剤師・管理栄養士
      歯科医師・歯科衛生士
      臨床検査技師・診療放射線技師・臨床心理士
      心理カウンセラー・セラピスト・エステティシャン
      柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
      病院・施設運営責任者 

      ご家族のお世話をしていらっしゃる方 など、 
       

      ご興味ある方でしたらどなたでもご受講いただけます。


       本講座お申込みフォーム

      オンライン受講。

      テキストを送付しますのでお早めにお申し込み下さい。


       

      プレセミナー(約1時間)を随時開催しています。

      プレセミナーお問い合わせフォームからお問い合わせください。

        プレセミナーお問い合わせ

       

      弊社の特許商品

      「リアル介護練習人形ゆるりちゃん」
      人間そっくりの関節可動域を持ち、

      介助時の人体の重みや動きが体感できると

      ご好評を頂いております。

      体位変換・車いす移乗の実習ができます。

      image
       

      image


       
      国公立私立大学・高校の授業、

      看護・介護施設での実習、
      初級介護初任者研修、

      大学院や企業様の研究開発、

      官公庁の検証実験、

      大規模展示会にも
      弊社の製品が使われています。

       

      東京ビッグサイト


       

      インテックス大阪