明日は一人目の赤ちゃんの予定日でした。

私達は毎年、
予定日と命日の日に、
水子供養をお願いしたお寺に行っています。

私は少しでも一人目の赤ちゃんに
母親らしい事をしたいと思い、
お供え物は手作りにしています。

明日が予定日という事で
お寺には土曜日に行く事になっていました。
なので明日、
キャロットケーキを作ろうと準備していました。

毎年毎年作っているのに、
アイツ(旦那)は飲み会を入れてくるわけですよ・・・

私の勝手だと思います。
だけど、料理は出来なくても手伝う事は出来るじゃん・・・
って思ってしまう。

飲み会に対して文句はないけれど、
毎年して分かっていることなんだから、
この近辺に予定を入れてほしくなかった。

こういう態度を見ると、
10年前の事、私だけのせいにされているような気がする・・・

旦那はいつもそうだ。

悪い事や失敗した事は、
自分のせいじゃない!知らない!と
言い逃れをする。

夫婦って良い時も悪い時も支えあってくもんじゃないのか!?

だから、お供え物も毎年してるものだから、
何も言わなくても手伝ってほしい。
そうしてくれる事で、
10年前の悲しい気持ちを分けあえているような気がして、
私の気持ちが軽くなるのに・・・

旦那のこの他人事目線が本当にイヤ。

悔しくて泣けてくる・・・

旦那は周りの旦那さん達に比べると
家事・育児と動く方だとは思う。

だけど、肝心な時に頼りにならない、頼れない旦那を
いつまで『旦那』と呼べるのか・・・

近い将来か遠い将来か・・・