「日常清掃と定期清掃ってどう違うの?」「本当に両方必要なの?」
そんな疑問を持つ方が今、急増中です。
実は、この2つの清掃を“セットで導入”することが、
職場や施設の清潔環境を長持ちさせるカギなんです。
さらに今なら、6月・7月の定期清掃スケジュールに空き枠あり!
梅雨時期のカビ対策や夏前のエアコン清掃を検討中の方は、
このチャンスをお見逃しなく。
✅ 日常清掃とは?|毎日行う基本の清掃
日常清掃(にちじょうせいそう)は、週数回行うルーチン作業です。
▶ 主な作業内容
-
床の掃き掃除・モップがけ
-
トイレ清掃
-
ゴミ収集
-
ドアノブや手すりの除菌拭き取り
▶ 目的
日々蓄積するゴミ・ホコリ・菌を早期除去し、常に衛生的な状態を維持すること。
✅ 定期清掃とは?|汚れの“根本”を除去するプロ清掃
定期清掃(ていきせいそう)は、年数回、専門の清掃業者が行う計画的かつ
本格的な清掃です。
▶ 主な作業内容
-
ポリッシャーによる床洗浄・ワックスがけ
-
カーペットクリーニング
-
ガラス窓・外壁の高所洗浄
▶ 目的
日常清掃では落とせない蓄積汚れやカビ、油汚れを徹底除去し、
建物の美観と資産価値を守ります。
🔁 日常清掃+定期清掃セットが必要な理由
◾ 日常清掃だけでは対応しきれない
→ 表面の汚れは取れても、床材や設備内部の蓄積汚れは放置されがち。
これが劣化・臭い・カビ・感染リスクの原因に。
◾ 定期清掃だけでは維持が難しい
→ 徹底洗浄しても、毎日の汚れの積み重ねがあるとすぐ元通りに。
衛生状態をキープするには、両方のバランスが重要です。
✅ セット導入の4大メリット
メリット | 効果 |
---|---|
長期間の衛生維持 | 定期的にリセットすることで常に清潔 |
感染症・菌対策 | 手すりなど接触箇所を徹底除菌 |
美観・耐久性の維持 | 床や設備をキレイな状態で長持ちさせる |
コスト最適化 | 予防的に清掃を入れることで修繕コストを削減 |
🗓 6月・7月の定期清掃、ご予約受付中!
現在、6月・7月の定期清掃スケジュールに空きがあります(先着順)!
✅ 梅雨の湿気・カビ対策
✅ ガラスや床の徹底洗浄で第一印象アップ
ご相談・お見積もりは無料です。枠に限りがありますのでお早めにご連絡ください。
弊社では、お客様のニーズに応じた
清掃サービスを提供しておりますので、
ぜひご相談ください
最新の清掃情報をSNSでチェック!
常に最新のサービス情報をお届け
当社のSNSアカウントでは、
清掃作業の様子や新しい
清掃情報に関する内容を随時更新しております。
これにより、清掃に関する最新のトレンドや、
当社の提供するサービスについての
最新情報を簡単に入手することができます。
実際の作業風景を動画でご覧いただけますので、
よりリアルな情報を得ることが可能です。
ぜひフォローして、
マンション管理に役立つ情報をお見逃しなく!
SNSアカウントリンク:


#日常清掃 #清掃女子 #エントランス清掃 #定期清掃 #賃貸管理会社様 #マンション管理会社様 #建物管理会社様 #マンションオーナー様 #共用部分清掃 #美観維持 #快適な暮らし #入居者様が安心して暮らせる環境