11月29日|清掃男子の定期清掃レポート|排水溝がないマンションでの丁寧な作業工程をご紹介
こんにちは!清掃女子広報部です。
本日は清掃男子が行った11月29日の定期清掃の様子を
画像とともにご紹介します。
今回の清掃現場は排水溝がないマンションでした。
このような場合は高圧洗浄機を使用せず、
ポリッシャー洗浄をメインに行います。
定期清掃の作業工程
1. ポリッシャー洗浄
最初にポリッシャーを使って共用部分の床を
徹底的に洗浄します。
黒ずみを効率よく落とす優れた機械です。
床全体が綺麗になる準備が整います。
2. 汚水の回収
ポリッシャー洗浄後に出た汚水はそのまま放置せず、
掃除機でしっかり回収します。
上段の写真では、清掃男子が隅々まで丁寧に汚水を吸い取っている様子をご覧いただけます。
この一手間が、美しい仕上がりのための
重要なポイントです!
3. モップによる水拭き仕上げ
汚水を回収した後、モップで水拭きを行い、
細かい汚れや残った水分を取り除きます。
この作業で床の状態がさらに整い
次の工程であるワックス塗布の準備が完了します。
4. ワックス塗布
仕上げにはワックスを丁寧に塗布します。
ワックスを塗ることで、床に光沢が戻り、美観が大幅に向上します。さらに、床材を保護する効果もあるため、
清掃の持続力がアップします。
下段の写真では、清掃男子が集中してワックスを塗布している様子をご覧いただけます。
定期清掃の重要性
定期清掃は日常清掃では取り切れない汚れを除去し、
建物全体の美観と衛生環境を維持するために
欠かせない作業です。
特に排水溝がないマンションでは、
細部まで行き届いた清掃と汚水の適切な処理が必要です。
清掃男子のプロフェッショナルな作業により、
今回も共用部分が見違えるほど綺麗になりました。
このような清掃が、入居者様の快適な暮らしをサポートし、物件の価値を守る大切な一歩となります。
清掃のご相談はお気軽に
株式会社クリーンコーポレーションでは、
定期清掃や日常清掃を通じて、
建物の美観と価値を守るお手伝いをしています。
管理会社様やオーナー様からのご相談・お見積りを大歓迎!ぜひお気軽にお問い合わせください。
清掃の力で、建物に新しい輝きを。
ご依頼をお待ちしております!
弊社では、お客様のニーズに応じた
清掃サービスを提供しておりますので、
ぜひご相談ください
最新の清掃情報をSNSでチェック!
常に最新のサービス情報をお届け
当社のSNSアカウントでは、
清掃作業の様子や新しい
清掃情報に関する内容を随時更新しております。
これにより、清掃に関する最新のトレンドや、
当社の提供するサービスについての
最新情報を簡単に入手することができます。
実際の作業風景を動画でご覧いただけますので、
よりリアルな情報を得ることが可能です。
ぜひフォローして、
マンション管理に役立つ情報をお見逃しなく!