清掃女子が語る!日常
清掃で実践する細やかな工夫とその重要性
こんにちは、清掃女子広報部です!
今回は日常清掃の中で意識している「細やかなケア」と
「日常清掃の大切さ」についてご紹介します。
日々の清掃を通じて、施設全体を清潔で快適な空間に保つための工夫を少しご覧いただければと思います。
清掃に欠かせない工夫:
ホテルのアメニティ歯ブラシで
レールの溝掃除
ホテルに泊まった際、アメニティで提供される歯ブラシを皆さんも使わずに持ち帰ったことがあるかもしれません。
私たちはこの歯ブラシを、
日常清掃の「溝掃除」に再利用しています。
特に、自動扉のレール部分は砂やホコリが溜まりやすく、
定期的な掃除が欠かせない箇所です。
細かいブラシの毛先が溝の奥まで入り込み、
汚れをしっかり掻き出してくれるんです!
- ブラシでの掻き出し:溝に溜まった砂や細かいゴミをブラシで丁寧に掻き出し、レールの隅々まで綺麗にします。
- ウェスで拭き上げ:次に、濡らしたウェスでしっかり拭き上げて仕上げます。これでレールがピカピカに!
この清掃のビフォー・アフターの写真もご紹介しますが、
しつこい砂汚れがブラシとウェスで見違えるように綺麗になり、自動扉がスムーズに動くようになりました。
このひと手間が、共用スペースをより
清潔で快適に保つために欠かせないんです。
ゴミネットとチラシゴミの交換で清潔感をプラス
さらに、日常清掃で重要な作業の一つがゴミネットとチラシゴミの交換です。ゴミネットはしっかりと綺麗にたたみなおして、不要チラシは定期的に交換し、
いつでも清潔であるよう心がけています。
この作業を怠ると、見た目に加え、衛生面にも悪影響が出る可能性があります。定期的にしっかりとチェックを行い、いつでも清潔な状態を維持することで、
安心で快適な空間作りを目指しています。
清掃の大切さとその
積み重ねがもたらす効果
日常清掃は、毎日同じような作業を繰り返す中で見落としがちな箇所もしっかりとケアすることがポイントです。特に共用部分は、清掃が行き届いていることで物件のイメージアップや入居者の満足度の向上にもつながります。
また、こうした小さな手間を積み重ねることで、
建物自体の美観や価値を守ることができるのです。
年内の定期清掃は予約満了!来年分のお見積り受付中!
いつもご愛顧いただきありがとうございます。2024年12月の定期清掃につきましては、多くのご予約をいただき、すべての枠が満了となりました。誠にありがとうございます。
しかし!来年の定期清掃は大歓迎です!
現在、2025年1月以降の定期清掃のご予約・お見積りを大募集しております。長年の汚れをしっかり落とし、建物を美しく保つ清掃プランをご提案させていただきます。
また、12月中の日常清掃については、途中からでも対応可能な場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。
共用部の清潔を保ち、入居者様に快適な環境をご提供するお手伝いをさせていただきます。
まずはお見積りだけでも大歓迎です!
皆様の物件や施設を安心で快適な環境に保つために、私たち清掃女子が日々努力しながら清掃に励んでいます。これからも、少しの工夫と愛情を持って清掃業務に取り組んでまいりますので、応援よろしくお願いいたします!
弊社では、お客様のニーズに応じた
清掃サービスを提供しておりますので、
ぜひご相談ください
最新の清掃情報をSNSでチェック!
常に最新のサービス情報をお届け
当社のSNSアカウントでは、
清掃作業の様子や新しい
清掃情報に関する内容を随時更新しております。
これにより、清掃に関する最新のトレンドや、
当社の提供するサービスについての
最新情報を簡単に入手することができます。
実際の作業風景を動画でご覧いただけますので、
よりリアルな情報を得ることが可能です。
ぜひフォローして、
マンション管理に役立つ情報をお見逃しなく!