清掃女子広報部ブログ|
9月12日 京都市右京区の定期清掃レポート
こんにちは、清掃女子広報部です!
今回は9月12日に京都市右京区のマンションで
清掃男子が行った
定期清掃の様子をご紹介します。
今回の清掃では、高圧洗浄機とポリッシャーを使い、
共用部分を徹底的にきれいにしました。
定期清掃の重要性について改めて感じる作業でしたので、
オーナー様や管理会社の皆様にぜひご覧いただき、
定期的なメンテナンスの重要性を
実感していただければと思います。
1. 共用部分の汚れは
日常清掃だけでは限界がある
マンションやビルの共用部分、特に階段や廊下は、
日常的に人が通るため、日々の使用で
汚れがどんどん蓄積します。
例えば、歩行によってつくヒールマークやタイヤ痕
、排気ガスによる黒ずみ、雨風による汚れなど、
これらは日常清掃だけでは
完全に落とすことが難しくなってきます。
そこで重要なのが、定期清掃です。
定期清掃では、日常清掃では落としきれない
頑固な汚れを専用の機材と洗剤を使って
徹底的に清掃します。
定期的にこれを行うことで、美観を保つだけでなく、
物件の資産価値を維持し、
長期的に見て物件の魅力を高めることができるのです。
2. 今回の清掃内容:
高圧洗浄とポリッシャー洗浄
今回の右京区の物件では、
共用廊下や階段に積もった汚れを徹底的に清掃するために、高圧洗浄とポリッシャー洗浄を実施しました。
-
高圧洗浄
高圧洗浄機を使って、共用部分の細かい隙間や手の届きにくい場所まで強力な水圧で洗浄。特に、排気ガスや風で運ばれてきた砂埃などが溜まりやすい隅々まできれいにすることができました。頑固な黒ずみも、高圧洗浄によって瞬く間に落ちていく様子は圧巻です。 -
ポリッシャー洗浄
共用廊下の床には、日常の歩行によるヒールマークや靴底の汚れが蓄積していました。これらの汚れは通常の掃き掃除や拭き掃除ではなかなか落とせません。ここで登場するのがポリッシャーです。回転ブラシで床の表面をしっかり磨き、汚れを落とし、ピカピカの状態に戻しました。滑らかで美しい仕上がりは、まさにプロの技です。
3. 定期清掃を行うことで得られるメリット
定期清掃は、美観を保つだけでなく、
物件の長期的な維持管理においても非常に重要な
役割を果たします。
具体的なメリットを挙げてみましょう。
-
物件の価値向上
共用部分が常にきれいであれば、物件全体の印象が向上します。これにより、入居者の満足度が高まり、空室率を下げることができます。また、将来的に物件を売却する際にも、美観が保たれている物件は高い評価を得やすくなります。 -
入居者満足度の向上
共用部分が汚れていると、入居者は不快に感じ、物件に対する満足度が下がってしまいます。特に、共用廊下や階段がきれいであれば、毎日の生活がより快適になります。定期清掃を行うことで、入居者に清潔で快適な環境を提供できます。 -
長期的なメンテナンスコスト削減
定期的に汚れを取り除くことで、汚れがこびりついて素材を傷めることを防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。これにより、大規模な修繕やリフォームが必要になる前に、きれいな状態を保つことができ、長期的に見ればメンテナンスコストの削減にもつながります。
4. まとめ
今回の京都市右京区での定期清掃では、
高圧洗浄とポリッシャー洗浄を駆使して、
共用部分を徹底的にきれいにしました。
定期清掃は、日常清掃だけでは落としきれない
頑固な汚れを除去し、物件の美観を長く保つために
欠かせない作業です。
定期的にプロの清掃を取り入れることで、
物件の価値向上や入居者の満足度向上につながります。
お困りの汚れや気になる点があれば、
ぜひ一度ご相談ください!
当社では、物件ごとに最適な清掃プランを提案し、
定期清掃や日常清掃を通じて、
物件の美観維持をサポートいたします。
弊社では、お客様のニーズに応じた
清掃サービスを提供しておりますので、
ぜひご相談ください
最新の清掃情報をSNSでチェック!
常に最新のサービス情報をお届け
当社のSNSアカウントでは、
清掃作業の様子や新しい
清掃情報に関する内容を随時更新しております。
これにより、清掃に関する最新のトレンドや、
当社の提供するサービスについての
最新情報を簡単に入手することができます。
実際の作業風景を動画でご覧いただけますので、
よりリアルな情報を得ることが可能です。
ぜひフォローして、
マンション管理に役立つ情報をお見逃しなく!