おはようございます、株式会社クリーンコーポレーション清掃女子スタッフです!
パリオリンピック始まりましたね
寝られない日々が続きそうです
昨日はプールに行ってきました★
気持ちよかったです食べ物もたくさん食べちゃいました
日曜日のおやすみ
今日はしたいことがたくさん
SNSも更新しています
さ、本題に・・・
マンションの定期清掃についてご紹介
ポリッシャー清掃作業のビフォーアフター
では、実際の作業の様子を見てみましょう。本日はポリッシャーを使用した床清掃のビフォーアフターをご紹介します。
清掃前
一年間の汚れが蓄積してしまった床は、かなり汚れが目立っています。特に、日常清掃では取り切れなかった頑固な汚れが積もり、床全体がくすんで見えることがあります。
清掃中
ポリッシャーを使って床をしっかりと洗浄します。ポリッシャーは高い回転力を持ち、頑固な汚れを効率的に取り除くため、短時間で床全体をピカピカにすることができます。
清掃後
清掃後の床は、見違えるほど綺麗になりました。長年の汚れが一掃され、ピカピカの床が現れます。これでしばらくは日常清掃だけで綺麗な状態を保つことができます。
水が黒く濁っていると思うのですが、
これは日常清掃で箒で掃いたりモップ掛けをしていても落としきれない汚れが
落ちていることがわかります
マンションの美しさを長く続ける秘訣:定期清掃と日常清掃の相乗効果
定期清掃の重要性
マンションの共用部の美観を維持するには、日常清掃だけでは慎重です。 定期清掃は、日常清掃では対処できない頑固な汚れを専門的な技術と機材で除去する重要な工程です。
定期清掃の特徴
- 専門知識を持つスタッフによる実施
- 高圧洗浄機やポリッシャーなど、専門機材の使用
- 各種床材に適した洗剤の選択
- 階段、廊下、など、共用部全体のクリーニング
美化維持のサイクル
- 定期清掃:建物の美観を回復させる基礎工程
- 日常清掃:定期清掃で回復した美観を維持する継続的な作業
この2つの清掃を行うことで、マンションの価値を長期的に考えることができます。
なぜ両方が必要なのか?
- 相乗効果:定期清掃で適切に美化、日常清掃でその状態を維持することで、常に美しい状態を保ってます。
- コスト効率: 定期的な大掃除により、日常清掃の負担が軽減され、長期的には維持管理コストの削減につながります。
- 資産価値の維持:継続的な清掃管理は、マンションの資産価値を考慮する重要な要素です。
マンション定期清掃
今回は、マンションの管理会社様やオーナー様向けに、定期清掃の重要性とその効果について、作業写真とともに詳しくご紹介します。
定期清掃の必要性
マンションの共用部分は、住民や訪問者が日々頻繁に利用するため、汚れが溜まりやすいエリアです。特にエントランス、廊下、階段、エレベーター内などの高頻度で使用される場所は、ホコリ、泥、その他の汚れが蓄積しやすく、日常清掃だけでは完全に取り除けないことが多々あります。
日常清掃と定期清掃の違い
日常清掃では、基本的な掃き掃除や拭き掃除を行い、日々の汚れを取り除くことが目的です。しかし、頑固な汚れや蓄積した汚れは、通常の清掃だけでは完全に取り除けません。
一方、定期清掃では、専用の機材と洗剤を使い、より徹底的に清掃を行います。これにより、日常清掃では対処しきれない深い汚れや頑固な汚れをしっかりと除去し、美観を保つことができます。
定期清掃のメリット
定期清掃を導入することで、以下のメリットがあります:
- 美観の維持:共用部分が常に清潔に保たれるため、居住者や訪問者に良い印象を与えます。
- 資産価値の向上:清潔な環境を保つことで、マンション全体の資産価値を維持・向上させることができます。
- 健康・安全の確保:定期的に清掃を行うことで、カビやホコリ、アレルゲンの発生を防ぎ、住民の健康を守ります。
- 設備の長寿命化:定期的にメンテナンスを行うことで、共用部分の設備や床材の寿命を延ばすことができます。

お問い合わせ
少しでも気になられた方は、
お気軽に株式会社クリーンコーポレーションまでお問い合わせください。
私たちは、大阪・京都・滋賀・兵庫エリアでマンションの清掃サービスを提供しています。定期清掃の他にも、日常清掃や特別清掃など、さまざまな清掃ニーズにお応えします。
マンション清掃、定期清掃、その他清掃のことなら、
株式会社クリーンコーポレーションにお任せください。