みんなでSAVE JAPAN!!
SAVE JAPAN!
http://savejapan.simone-inc.com/
東北地方太平洋地震情報まとめ(ウィキ)
http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/
【災害用伝言ダイヤル】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。
安否確認はメールやインターネットでしましょう!
回線に負担をかけると119や110がかからなくなり、助かる命も助かりません!
メールは多少遅れますがちゃんと届くので、メールかネットを使いましょう!
【家電伝言板】
★安否確認は電話ではなく伝言板利用しよう!
★109・119を優先させて!
★171 + 1 + 家番号 で伝言吹きこみ
★171 + 2 + 家番号 で伝言再生
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認は
http://dengon.softbank.ne.jp/
▼NTT東日本
→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
災害用伝言ダイヤル「171」
災害用ブロードバンド伝言板「web171」
▼ウィルコムの災害用伝言板
→http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
ウィルコム端末からのアクセスは
http://dengon.clubh.ne.jp/
他社携帯やPCからのアクセスは
http://dengon.willcom-inc.com/
▼イー・モバイルの災害用伝言板
→http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)
→EMnetサービス
→災害用伝言板
→災害用伝言板トップページ。
安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/
☆下記は阪神大震災経験者のメンバーの方が書いてくれた震災時の注意事項です。
【注意事項】
★タバコを吸わない(ガス漏れ現場では引火の恐れがある)
★水分を確保しよう
★懐中電灯、携帯の明かりを使おう
★携帯の電池が切れた場合はお近くのビッグカメラで充電可能
★女性は身の安全に注意!
☆災害の混乱に乗り犯罪が起こる
☆警察のふりをした詐欺電話
☆治安悪化により倒壊家屋に連れ込まれレイプされることも
☆レイプ後の自殺は阪神大震災でもありました、注意です
★1人にならないこと、仲間を集めよう!
★トイレ程度であっても団体行動を!
★徒歩での移動を避けて、せめて1晩は施設で過ごそう(待てば少しずつ復旧されていきます)!
★男性は無理しない、自分の命の大切さを自覚して!
★女性はお喋りはしない(不安な時は落ち着いてから人とコミュニケーションをとろう)!
★赤い紙は「全壊」の意味です、近寄ってはいけません!
【停電と復旧】
電気の復旧と同時に
★ストーブが稼働
★断線したコンセントから発火
などから、火災につながります!
コンセントはなるべく抜くように!
ブレーカーも落としましょう!
【ガス】
★勝手に直さない
★大丈夫に見えてガス漏れしているケースも。
★2次災害の元になります!触らないで!
【子ども】
★「うん」と答える子どもが多いです
★「トイレ行こう、ご飯食べよう」など具体的なアプローチを!
【車内】
★窮屈な場では血流が悪くなり死に至ることもあります
★対策として、軽くでいいので、こまめに運動しましょう
【精神】
★恐怖、おびえ、外が怖い、手の震え、言葉が出ない
こういった症状がある場合は、放置すると良くないです。
人とよく話すことで、少しは楽になります!
コミュニケーションを多く取るようにしましょう。
放置するとPTSD(トラウマ)になることもあります。
【防寒】
★体のまわりに空気の層を作る
★新聞紙を服と服の間に入れる
★風通しのない服を着る
★ビニルシート・ゴミ袋をはおる
★セーターなど空気を含みやすいものを着る
【公衆電話】
★緑のアナログ電話
緊急ボタンか、10円を入れる(10円は返ってきます)
★デジタル公衆電話
テレカや10円なしで電話可能