いつもありがとうございます。

昨年、早稲田の後輩で政治学者をしている岩田温先生の「流されない読書」を読みました。お勧め度5

 

 

読書の効能を書いてあるんですが、学校の先生が高校生向けに書いた感じの読書論で結構まじめなんですが、とても読みやすくて、読みすすめていくにつれて、岩田先生の本が大好きって気持ちが伝わってきて、本を色々と読んでみようと思っちゃいました。

ほんと、それをきっかけに、久しぶりに読書熱があがり、

先生推薦のキケローの「友情について」に始まり、

 

※友情論ですが、こんな格好いい友情は私にはできませんが、友達との接し方を考えさせられました。友達は良いですね。

お勧め度3


図解聖書

 

※世界で一番読まれている本は聖書。聖書のことを大雑把に知るにはとても良かったです。お勧め度4

 

三木成夫の「胎児の世界」

 

※SF小説を読んでいるような本でした。お勧め度2.5

 

小早川明子の「ストーカーは何を考えているのか」

 

※ストーカーのことを学ぼうと思って読み始めましたが、ストーカーのことが怖くなりました。次の絶対正義とあわせて読むと、興味深いです。

お勧め度4

 

秋吉理香子のサスペンス小説「絶対正義」

 

※こちらも早稲田の後輩の本です。絶対正義はドラマ化もされてます。とても読みやすく、面白かったです。ドラマが楽しみ。

お勧め度5

 

途中からは、キンドルを購入。
ベッドで電気を消してからも読書できてキンドルは最高です。

苫米地英人の「嫌な気持ちを消す技術」

 

※気分転換の方法を書いてあり、気楽によめて良いです。悩みやすい人にはおすすめです。

お勧め度3.5

 

本田晃一の「はしゃぎながら夢をかなえる世界一の方法」

 

※この本は、読むととても元気になります。誰でも日常で実践しやすい夢を叶える方法が書いてあります。毎日を楽しんだ人に幸せの女神は微笑むのだと思います。

お勧め度5

 

マーシーシャイモフの「ブレイクスルー」

 

ブレイクスルー! ブレイクスルー!
1,404円
Amazon

※自己啓発本ですが、悪くはないのですが、おすすめ度2。立ち読みで良いかも。

 

不動産の教科書

 

※宅建の資格をとったので、実務の本を買いました。とても分かりやすくて良いです。宅建をとった人や不動産会社に入社する人にはお勧めです。お勧め度5

 

流されない読書を読んで、流されっぱなしの読書になって
岩田先生、ごめんなさい。

最後に、

ティール組織という500ページからなる組織経営論の本を購入しました。
なんと、2700円。

高いので、一週間購入するかどうかを悩みましたが、
買って良かったです。

 

お勧め度5 マックス!!!

 

この組織論は、より良い方向に世界が動いていると思わせる本です。
まだ、150ページほどしか読んでいませんが、感動しています。
この本に出逢えたのも岩田先生のおかげです。感謝。

学びと出逢いに感謝。