
「兀兀」を読めますか?と、友人から質問されました。
「コツコツと努力する」の「コツコツ」です。
茨城県の県信用組合の表紙に書いてあるそうです。
県信組では運用商品を一切販売していないそうです。
仕事でも婚活でも「コツコツ」は大切です。
私はコツコツの言葉の中に「継続して」というだけでなく「自分で出来る範囲のことに集中する」という意味もあるように思います。
婚活している会員さんのほとんどの人が、自分が相手にどのように見られているかが気になり、自分のこと(年齢・学歴・年収・容姿)を他の人と比較して自分自身に駄目出しをしてしまい、苦しくなります。
でも、相手の気持ちや考え方や状況を変えるのはとても難しいです。なので、周りが気になりだすと、悩みが増えていきます。
それよりも、今の自分にできることを自分で決めてすることに集中するのが大切だと感じます。自分のことは自分で決めることができるのです。
自分の行動に集中すれば、周りに振り回され悩むことも少なくなり、一歩一歩幸せへの階段を昇ることになるのではないかと思います。
コツコツすることが何かがわからなければ、ご相談ください。今すべきことを一緒に考えて見つけることができればうれしいです。
いつもありがとうございます。
教えてくれた友人に感謝。
2月1日から5日の良かったこと
①テラプロジェクトの新年会に参加しました。新しい出会いがありました。大学の教授、学長さん、お花のプロデューサー、元気の良い良い女性。出会いに感謝。
②仕事を休んで娘の看病をしました。付き添うことができて良かったです。
③新海監督の秒速5センチメートルの映画を見ました。高校生の頃の淡い気持ちを思い出しました。
④久々に教会に行きました。モヤモヤ感がありましたが、讃美歌とマリアさまの絵のおかげでなくなりました。心がリフレッシュしました。
⑤日本ライフワークデザイン協会のミーティングを協力者の方と3人でしました。【共感】の大切さを確認しあいました。協力者に感謝。
⑥過去に感謝するだけでなく、未来に感謝する方法に気づきました。考え方を変えると気持ちも変わります。気づきに感謝。(^_^)
⑦東京に出張しましたが、東京ブックマークで安く快適に過ごすことが出来ました。
⑧東京の会員さんの話をゆっくりと聞くことができました。また、東京の友人とも久々に会えました。

現代アート橘画廊オーナー
⑨早稲田の先輩の紹介で37歳独身の後輩に会いました。しっかりとして優しい方で良かったです。応援したくなりました。
⑩友人から「ごぼう茶」をもらいました。自然の豊かさと優しさが感じられて、心が癒されました。
⑪友人とロンドンティールームでお茶をしました。アドラー心理学で盛り上がりました。課題の分離は大切です。
⑫友人からチョコレートをもらいました。チョコ好きには嬉しいです。
⑬無料面談の方が来てくれました。5年前に会ったことのある弁護士さんの紹介でした。ご縁に感謝。
⑭新幹線から富士山がとても綺麗に見えました。嬉しくなりました。
⑮ハーブでフルーツミルフィーユを食べました。一番人気だけあり、とても美味しかったです。
⑯友人が書いた本を読みました。途中までですが、とても面白いです。
⑰ノートがわりにオシャレなスケッチブックを買いました。自由に書けるので気持ちも自由になります。
⑱男性会員がオフィスに面談に来てくれました。久々に会えて嬉しかったです。(^_^)
⑲体調を崩していた娘が良くなりました。子供の病気は大変ですが、良くなるのでありがたいです。
⑳グローバル経営研究会に参加し、ビジネスの話もできました。「モジュール化」「教育によるファン作り(スタンダード化)」「業界競合他社との仲間作り」の言葉が心に残りました。学びに感謝。
茨城県の県信用組合の表紙に書いてあるそうです。
県信組では運用商品を一切販売していないそうです。
仕事でも婚活でも「コツコツ」は大切です。
私はコツコツの言葉の中に「継続して」というだけでなく「自分で出来る範囲のことに集中する」という意味もあるように思います。
婚活している会員さんのほとんどの人が、自分が相手にどのように見られているかが気になり、自分のこと(年齢・学歴・年収・容姿)を他の人と比較して自分自身に駄目出しをしてしまい、苦しくなります。
でも、相手の気持ちや考え方や状況を変えるのはとても難しいです。なので、周りが気になりだすと、悩みが増えていきます。
それよりも、今の自分にできることを自分で決めてすることに集中するのが大切だと感じます。自分のことは自分で決めることができるのです。
自分の行動に集中すれば、周りに振り回され悩むことも少なくなり、一歩一歩幸せへの階段を昇ることになるのではないかと思います。
コツコツすることが何かがわからなければ、ご相談ください。今すべきことを一緒に考えて見つけることができればうれしいです。
いつもありがとうございます。
教えてくれた友人に感謝。
2月1日から5日の良かったこと
①テラプロジェクトの新年会に参加しました。新しい出会いがありました。大学の教授、学長さん、お花のプロデューサー、元気の良い良い女性。出会いに感謝。
②仕事を休んで娘の看病をしました。付き添うことができて良かったです。
③新海監督の秒速5センチメートルの映画を見ました。高校生の頃の淡い気持ちを思い出しました。
④久々に教会に行きました。モヤモヤ感がありましたが、讃美歌とマリアさまの絵のおかげでなくなりました。心がリフレッシュしました。
⑤日本ライフワークデザイン協会のミーティングを協力者の方と3人でしました。【共感】の大切さを確認しあいました。協力者に感謝。
⑥過去に感謝するだけでなく、未来に感謝する方法に気づきました。考え方を変えると気持ちも変わります。気づきに感謝。(^_^)
⑦東京に出張しましたが、東京ブックマークで安く快適に過ごすことが出来ました。
⑧東京の会員さんの話をゆっくりと聞くことができました。また、東京の友人とも久々に会えました。

現代アート橘画廊オーナー
⑨早稲田の先輩の紹介で37歳独身の後輩に会いました。しっかりとして優しい方で良かったです。応援したくなりました。
⑩友人から「ごぼう茶」をもらいました。自然の豊かさと優しさが感じられて、心が癒されました。
⑪友人とロンドンティールームでお茶をしました。アドラー心理学で盛り上がりました。課題の分離は大切です。
⑫友人からチョコレートをもらいました。チョコ好きには嬉しいです。
⑬無料面談の方が来てくれました。5年前に会ったことのある弁護士さんの紹介でした。ご縁に感謝。
⑭新幹線から富士山がとても綺麗に見えました。嬉しくなりました。
⑮ハーブでフルーツミルフィーユを食べました。一番人気だけあり、とても美味しかったです。
⑯友人が書いた本を読みました。途中までですが、とても面白いです。
⑰ノートがわりにオシャレなスケッチブックを買いました。自由に書けるので気持ちも自由になります。
⑱男性会員がオフィスに面談に来てくれました。久々に会えて嬉しかったです。(^_^)
⑲体調を崩していた娘が良くなりました。子供の病気は大変ですが、良くなるのでありがたいです。
⑳グローバル経営研究会に参加し、ビジネスの話もできました。「モジュール化」「教育によるファン作り(スタンダード化)」「業界競合他社との仲間作り」の言葉が心に残りました。学びに感謝。