
いつもありがとうございます。今朝もコーヒーとヨーグルトで体を、昨日の良かったことで心を整えました。
【昨日の良かったこと】
①成婚退会する女性会員さんのお母様に電話すると、とても元気で明るい声でした。私も幸せな気持ちになりました。感謝。
②5月に就活生向けコミュニケーションセミナーをしました。それを受講した学生さんが日本電産に受かったと連絡がありました。とても嬉しかったです。
③日本電産には友人が勤めていて、彼のことを思い出し、連絡が取りたくなりました。きっかけに感謝。
④実家近くの友人の奥さんの訃報の連絡がありました。彼女に頂いた笑顔に感謝。連絡をくれた父に感謝。とても悲しい出来事ですが、自分と周りの命の尊さに敬意をもち過ごしたいと気づかせていただきました。家族は大切です。感謝。
⑤幸せの定義を伝えることができました。
⑥こまりごとを2つゲットしました。感謝。
⑦友人から大西さんは嫌らしさがないと褒めてもらいました。
⑧銅メダリストから教えていただいたイメージ力の話を友人にしたら、友人から歌をうまくなるためのイメージ力の使い方を教えてもらいました。
⑨20代の友人から男の色気の作り方を教えてもらいました。
⑩三星製麺所のラーメンを久々に食べました。美味しかったです。
⑪近くの紅茶屋さんで紅茶を買い、店員さんと話をしました。
⑫本場のカヌレを教えてもらい、今までの知識と全然違い驚きました。本場のカヌレも食べてみたくなりました。
⑬フレーバーティーが美味しかったです。
⑭朝、娘が電車で調子悪くなったが、夕方には元気になって戻ってきました。頑張ったそうです。
⑮時間があったので、調子が悪くなった娘を学校までおくることができました。感謝。
【読書】希望の心理学
⑯民族によって時間的展望に違いがあり、日本人は未来志向の現在重視型で、欧米人は目的達成型の未来重視型。女性は前者、男性は後者が多い。学びに感謝。
⑰組織がもとめるスケジュール管理という単一的時間と様々なことが同一に起きて管理されていない多元的時間であれば、前者は管理しやすいが個性がなくなってしまうマイナスがある。多元的な時間を認めるのが大切。学びに感謝。
⑱未来志向が強すぎると、現在を手段となりおざなりとなる。近い過去と近い未来を味わい、今に膨らみをもつと幸せを感じる。学びに感謝。
⑲人生の最後が近づいてきても、子供や孫の生きる時間をかんがえることで未来志向をもつことができる。過去についても先祖を考えることで、自己肯定感を強くできるかもしれないと気付いた。気づきと学びに感謝。
以上。
⑳パーティの司会をしている友人から、性格分析をして組み合わせをすると話が弾み良い結果が出ると教えてもらった。今度、ミニパーティをする時には取り入れようと思いました。感謝。
【セミナー】二宮尊徳の子孫中桐万里子さん
㉑中桐さんに質問をすることができました。そして、丁寧に答えていただきました。感謝。
㉒二宮家での伝承はおばあさんが孫に物語として伝えていった。彼女がかかわれる世代は自分を中心として、前後二代で延べ五代だと話してくれた。希望の心理学での過去と未来への時間のふくらみを彼女は持っていた。学びがつながり感動。感謝。
㉓積小為大とは小さな変化、小さな改善を大切にする。二宮尊徳は夏茄子に秋茄子の特性をみて天保の飢饉がくることを予見した。彼の村では7年間の飢饉で餓死者は一人も出なかった。小さな変化を見つけ、行動を起こすことが大切。
㉔「報徳」とは既に天から与えられている徳(恩)を感じ、返すこと。恩送りをするためには、既に自分が幸せであることに気づかなくてはいけない。二宮尊徳の思想と良かったことノートが結びついた瞬間で感動しました。学びに感謝。
㉕「良く見る」とはプロセスをも見ること。兎角、人間は目に見えている事象だけをみて、良く見たと思っている。見えないものを見てこそ、良く見たといえる。過去と未来は見えないが、とても大切。
㉖飢饉の時に、病気や障害をもち働けないものに、成人の四分の一の食しか与えなかった。死なせはしないが、我慢をしてもらうことが、村への貢献だと思って一緒に頑張ってくれと説いた。施しをするという傲慢さではなく、一緒の仲間だという信念があった。飢饉の中での究極の仲間意識。政治家としての判断と態度に感動。
㉗一緒にセミナーを聞いた友人から息子さんの婚活のことで相談を受けた。40代の息子さんのことを思う親心はわかるが、既に一人前の大人として扱っていないことが気にかかった。アドラーの他者の課題と相互尊敬の言葉が浮かんだ。学びと実践に感謝。
㉘机の上のコップの水を友人がこぼした後、隣の人も水をこぼした。二度も続けて水がこぼれて、みんなで大笑いした。くだらないことで笑うのは良いことです。
㉙黒にんにくが我が家のマイブームになってきました。健康を少し気にするのは良いことだなぁと思います。美味しくて食べるとちょっと健康な気分になります。
㉚早起きが出来ました。
31、友人と友人主催のお花教室の体験に行くことが決まりました。楽しみです。
【今日のお気軽な目標】
・人の話をよく聞き、話を整理する。(^^)