こんばんは。
恋する結婚相談所 CLASSY です。
お盆の過ごし方は独身の時と結婚してからは違います。
独身の時には
実家に帰って墓参りをして
田舎の友達にあってという風になります。
でも、結婚すると
お互いの実家のお墓参りをしたいと思います。
最低、二か所の墓参りをしなくてはいけません。
我が家は夫が岡山、妻が大阪で、
住んでいるところが大阪なので
基本的に移動は一回で済みます。
結婚したあとはお盆だけでなく
両家の行き来をすることが多くなるので
お互いの実家が近くだと助かります。
なので、独身で岡山出身のかたは
住んでいる近くのひとだけでなく
岡山の女性とお見合いすることをお勧めします。
東京・大阪でお勤めならば
是非、結婚相手は地元の方も対象に入れて下さいね。
特に、東京・大阪に出たい女性は多いです。
CLASSYでは全国のネットワークをもっているので
田舎の女性と結婚したいというかたのニーズにもお答えしています。(^^)
話は変わりますが、
独身から結婚、そして子供が生まれるとお墓についても考えがかわります。
我が家はまだ子供がひとりです。
また、一人っ子の家庭が多くなっています。
一人っ子同士が結婚したら二つの家の墓のお世話をしなくては
いけなくなります。
今のうちに、お墓を一つにまとめて
ポータブルにできないものかと考えています。
宗教的には難しいかもいしれませんが
現実的には、
このままだと
ほったらかしにされるお墓が増えていくと思います。
宗教界の方々にも
良い案を考えてほしいものです。
時代がかわってしまえば
そもそも家を大切にする考えがなくなってしまうかもしれませんが。。。
自分の命が
何世代にもわたる見えない努力によって生まれてきたことに対する
感謝の気持ちを形にしておくことは
とても大切なことだと思っています。
先祖の方々の努力に感謝しています。