藤枝市のピアノ教室赤ちゃんふたご座

藤枝市の大人のピアノ教室お母さんお父さんおばあちゃんおじいちゃん

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室ですグランドピアノ

(平日11:00〜21:00、木・日定休/ソルフェージュ22時まで)

 

 

 

日曜日のコンサートMusique / La France♪のコンサートは

ここの教室のある藤枝市の隣、島田市おおるりホールをお借りしたのですが、

今日はその「ベーゼンドルファー・インペリアル」モデル290のことを書いてみます。

 

私は今までもおおるりでは何度か弾かせて頂く機会がありました。

このモデルは日本で3台しかない希少なピアノだそうです。

 

 

スタインウェイ、ベーゼンドルファー、ファチオリ(FAZIOLI)など海外のピアノを弾かせて頂ける機会は ピアニストとして毎回ワクワクします!!

 

 

 ↓おおるりのピアノに関してはこちらを是非ご覧ください。

 

 

 

低音が9鍵盤多いので 間違えないように?その部分が黒く塗られています。

 

ピアノ自体も大きいということになり、最初は二台ピアノのために手前にくるピアノの蓋をはずす予定だったのですが、会館の方に難しいと言われ諦めました。

 

外すことはできても、今度は 蓋をピアノ本体のビスに入れることが”蓋が重すぎて”大人数名でも難しいのだろうと推測されます。

 

さて、演奏する側としてですが、いつものように普通に座ると、

確かにズレて感じます。

長年88鍵のピアノで弾いていますので、どこにどの鍵盤があるというのは

自然に身体が覚えているもののようです。

 

 

サン=サーンス作曲の 組曲「動物の謝肉祭」では、「ライオンの行進」や「象」の曲では 通常の最低音のラまで使います。確かに黒く塗ってないと間違えそうになるかもしれません。

 

また、「水族館」では 高音の音からのアルペジオの連続があります。

低音のフォルテ強くは 伸びもよく、

ピアニッシモのように小さな音も素晴らしくバランスがよくて楽しく弾くことができました。

 

 

 

 

 

<藤枝市の吉川ピアノ・ソルフェージュ教室だけの特徴>

ヤマハ講師の経験からお子様や初心者に丁寧な指導、

音大芸大受験者や現役指導者への高いレベルまで指導します。

 

🔶対面レッスンと オンラインレッスン

◉対面の生徒さんも体調不良やご都合によりレッスン直前でもオンラインの切り替え可能!

 

◉【ピアノと受験ソルフェージュ】全国より/全日本学生音楽コンクール,日本クラッシック音楽コンクール全国大会出場,入賞者も在籍。

 

🔶現代の子供たちに合ったタブレット学習で音符やリズムトレーニング

 

🔶個人とグループ両方受けられる教室です!

 

【今の子どもたちは忙しい!】

他の塾や習い事と両立しながらでも力をつけられるように♪

 

【自主性を大切に】 

「この曲弾きたい」と自ら探し言える気持ちを応援します!

🔹指導者吉川は、地域に根ざしたコンサートを開きクラシックを次の世代に伝える活動をしています 

 

クローバー藤枝市/吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP

↑空席状況とお申し込み電話やメールフォームこちらから

 

 

登録後コメントを送信して頂けますと、一対一のお問合せができます。

 

 

 

     ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆