藤枝市のピアノ教室赤ちゃんふたご座

藤枝市の大人のピアノ教室お母さんお父さんおばあちゃんおじいちゃん

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室ですグランドピアノ

<月〜土曜日11:00〜21:00、ソルフェージュ22時まで

 

 

 

※記事と写真掲載は許可を頂いています。

 

グランドピアノのオーバーホールして頂いた(ピアノの弦をフランスのステファン・ポレロ、ハンマーを手作り)調律師さんに、埼玉から調律に来て頂きました。

 

(アップライトピアノは、市内のヤマハ特約店すみやグッディの調律師さんに調律師て頂いています)


グランドピアノの調律とオーバーホールして頂けるのは、師匠の紹介があったからこそで 海外のそうそうたる巨匠や国内でもピアニスト、チェンバリストの調律や修復をされている方です。


調律の後は色々なお話をして下さり、勉強になる事ばかりです‼️

 

と言いますか。。。。。私の勉強不足を実感しすぎて毎回とっても緊張します💦

 

 

日本とイタリアを拠点とされ、誰もが知っているピアニストの”巨匠”と言われるのピアノを調律されていらっしゃいますが、

イタリアの音楽祭に依頼されてのお仕事もあるそうです。

本当にエネルギッシュ!

 

ピアノはレッスンだけでなく、「自分自身の練習・演奏のためにも」

常に最高の状態にしておかなくてはなりません。

指導者も勉強を続けるために、教室には電子ピアノでなくアコースティックピアノ、

できればグランドピアノが必要となります。

もちろん当然ながら、生徒への指導の質のためでもあります。

 

教室のピアノは、備品ではなく、商売道具でもなく、

常にピアノを ”一心同体として大切に” 

 

 

練習量の多いピアニストにとっては、ピアノは消耗品でもありますが、

調律を欠かさないこと、

そして必要があれば、オーバーホールによって生き返ります。

ヤマハなどのメーカーでもオーバーホールを行っています。

 

 

 

 

 

 

※電子ピアノやキーボードは調律はありませんが、

電化製品であり、電気系統の故障が起きる可能性は避けられません。

 

アコースティックピアノは高額ですし毎年の調律が必要ですが、故障はほぼないと言えまます。中古ピアノという選択肢もあります。

 


 

 

<藤枝市の吉川ピアノ・ソルフェージュ教室だけの特徴>

ヤマハ講師の経験からお子様や初心者に丁寧な指導、

音大芸大受験者や現役指導者への高いレベルまで指導します。

 

🔶対面レッスンと オンラインレッスン

◉対面の生徒さんも体調不良やご都合によりレッスン直前でもオンラインの切り替え可能!

 

◉【ピアノと受験ソルフェージュ】全国より/全日本学生音楽コンクール,日本クラッシック音楽コンクール全国大会出場,入賞者も在籍。

 

🔶現代の子供たちに合ったタブレット学習で音符やリズムトレーニング

 

🔶個人とグループ両方受けられる教室です!

 

【今の子どもたちは忙しい!】

他の塾や習い事と両立しながらでも力をつけられるように♪

 

【自主性を大切に】 

「この曲弾きたい」と自ら探し言える気持ちを応援します!

 

🔹指導者吉川は、地域に根ざしたコンサートを開きクラシックを次の世代に伝える活動をしています 

 

クローバー藤枝市/吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP

↑空席状況とお申し込み電話やメールフォームこちらから

 

 

登録後コメントを送信して頂けますと、一対一のお問合せができます。

 

 

 

 

     ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆