静岡県藤枝市、島田市は昔から合唱の伝統地域です。

部活の合唱部は藤枝や島田から県の代表が東京に大会に出かけましたし、

学校の校内音楽会(合唱祭)は、

私の中学時代も市民会館ホールを貸し切って合唱祭が行われてきました。

 

ちょうど教室の発表会もこのホールで行われるので、

生徒たちはホールのグランドピアノ、フルコンの鍵盤タッチやペダルの感触ををよく知っているのと ホールに慣れているため安心して弾けると言っていました。

 

 

 

A中学校3年
少しブランクがありましたが、見事に復活!!
生徒さんの伴奏に、私が合唱パートを弾いて通して合わせる練習をしています。
 
昨日はお母様より本番の演奏動画と感想をLINEで送って頂きました。
この曲はJpop の曲の理由からか著作権に引っかかるようで、この長さのみアップロードできました。
 
 

 

 

B中学校3年
小学校からずっと伴奏者として学校の先生から絶対的な信用をもらっている生徒さん、勉強に外部部活に大忙しの中頑張りました。
 
最近の合唱曲は、昔とは違い1番2番のように繰り返しがなく、
ひたすら変化し続ける長い曲が多く、合唱自体もピアノ伴奏も難しくなっています。
 
 
 
中学校の教諭の友人からは、
 
「ピアノを中学まで続ける生徒が昔と違い、極端に減ってしまった。
 
昔は1クラスに何人かは、そうでなくても必ず1人はピアノが弾ける生徒がいたのに、今は1人もいないクラスもある。
 
吉川さん是非 ピアノを続けられる生徒さんを育てて欲しい」
 
とまで言われてしまうこの頃です・・・・
 
 
 
 
ピアノの本当の楽しみは、ショパン、ベートーヴェン、モーツァルトなどの名曲に接する時乙女のトキメキ
それまではそこに至るまでの練習でもあります(もちろん子供用や初心者用の名曲もありますが)
 
 
 
そこまで行き着かないでやめてしまうのは、本当に勿体ないのです!!
10年頑張れるかな?
中学2年生までは続けてほしいなー、せめて小学校卒業までは・・・・
今も、受験生である中学3年生が3名、趣味としてピアノに通ってくれています。
 
 
吉川ピアノ教室では、中学生の各学校のテストや行事に合わせて、月に3回、または2回のレッスン日を選ぶことができます。
他の生徒さんがレッスン休みの日でも、各学校の中学生の都合でレッスン日以外でも対応しています。
 
 
 
 
 
 
 

 

 

<藤枝市の吉川ピアノ・ソルフェージュ教室だけの特徴>

ヤマハ講師の経験からお子様や初心者に丁寧な指導、

音大芸大受験者や現役指導者への高いレベルまで指導します。

 

🔶対面レッスンと オンラインレッスン

◉対面の生徒さんも体調不良やご都合によりレッスン直前でもオンラインの切り替え可能!

 

◉【ピアノと受験ソルフェージュ】全国より/全日本学生音楽コンクール,日本クラッシック音楽コンクール全国大会出場,入賞者も在籍。

 

🔶現代の子供たちに合ったタブレット学習で音符やリズムトレーニング

 

🔶個人とグループ両方受けられる教室です!

 

【今の子どもたちは忙しい!】

他の塾や習い事と両立しながらでも力をつけられるように♪

 

【自主性を大切に】 

「この曲弾きたい」と自ら探し言える気持ちを応援します!

 

🔹指導者吉川は、地域に根ざしたコンサートを開きクラシックを次の世代に伝える活動をしています 

 

クローバー藤枝市/吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP

↑空席状況とお申し込み電話やメールフォームこちらから

 

 

登録後コメントを送信して頂けますと、一対一のお問合せができます。

 

 

 

     ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆