藤枝市のピアノ教室赤ちゃんふたご座

藤枝市の大人のピアノ教室お母さんお父さんおばあちゃんおじいちゃん

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室ですグランドピアノ

<月〜土曜日11:00〜21:00,ソルフェージュ22時まで)

 

♪大人の初心者さんも大歓迎♪ 長年の夢を叶えてみませんか? 

 

 

<藤枝市の吉川ピアノ・ソルフェージュ教室だけの特徴>

ヤマハ講師の経験からお子様や初心者に丁寧な指導、

音大芸大受験者や現役指導者への高いレベルまで指導します。

 

🔶対面レッスンと オンラインレッスン

◉対面の生徒さんも体調不良やご都合によりレッスン直前でもオンラインの切り替え可能、欠席が大幅に減り喜ばれています!

 

◉【オンライン/ピアノと受験ソルフェージュ】全国より/全日本学生音楽コンクール,日本クラッシック音楽コンクール全国大会出場,入賞者も在籍。

 

🔶現代の子供たちに合ったピアノ指導 

タブレット学習で音符やリズムトレーニングで効果アップ

 

🔶個人とグループ両方受けられる教室!

個人とグループの両方の長所を取り入れ、月に一度”自由参加”の絶対音感ソルフェージュが大好評!

また通常レッスンでお友達と2,3人のグループも可能です。

 

 

【今の子どもたちは忙しい!】

個性と長所を伸ばし、たとえ家で十分に練習時間を取れなくても”楽しく力をつでけられるように”

もっと頑張れる生徒には高レベルの指導を、一人一人に最良な指導♪

【自主性を大切に】 

「この曲弾きたい」と自ら探し言える気持ちを応援します!

 

🔹指導者吉川は、地域に根ざしたコンサートを開きクラシックを次の世代に伝える活動をしています 

 

 

クローバー藤枝市/吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP

クローバー藤枝市/吉川ピアノ教室お申込み・お問合せはこちら

↑電話お申込みご希望の方はこちらに記載(空席状況も)

 

 

 

 

<本日のブログ>

 

クローバー私にも幼少期から子供の時期があり、学生時代がありました。

 

私は父似の手と足で、全然スラーッとしていなくて 

よく母に「お父さんと同じ、ずんぐりむっくりの指だねー」と笑われました・・・それが本当に嫌でした。

妹は母似のスラーとした指をしています。

 

 

 

 

そして冬は”しもやけ”になる体質で、短い指がパンパンに腫れて赤紫になり

周りからも悪気はないのだと分かっていても笑われ、手を人前に出すのが恥ずかしかったです・・・特にピアノ教室では手を見せない訳にはいきません。

 

血行が悪いのだからお風呂でお湯と水と交代につけるといい、と言われれば試しました。ゴシゴシと手を擦り合わせもしました。

(当時学校には冷暖房もありませんでしたし、今のようにモップ掃除ではなく水拭き掃除が多く、私はとても痩せていたので寒さは苦手でした)

 

 

 

手が小さいために、オクターブが多い曲には苦労してきました。

(大人になっても小学生高学年生徒と比べても同じくらい)

昔は私の手は小さいからピアニストは無理 ピアノ科は無理と言われていました。それも当然のご意見だったのだと思います。


それが、今の師匠は

私も大きい方ではありませんよ。方法はあります」と仰り、

私でも大丈夫なんだ、前向きな気持ちになることができましたキラキラ



最終的に手が病的に大きかったロシアの作曲家、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番もコンクールで弾くところまで導いて下さいました。

確かにハンデはあります!!でも色々工夫はできます。

指は伸びないけれど 横に広がる事が大事ですから 

いつも広げるようにして 「水かき」がどんどん無くなっていきました✨




私の左手、ヘバーデン結節という原因不明の病気で曲がってます💦

中高年に多い病気です。
ピアノのせいで自然に曲がったのだと呑気に思っていて 2年ほど前に病院で言われましたガーン

原因が解明されていないため、痛みがある時は湿布程度しか対処できないそうですが、ピアノは弾けますので大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

ルンルンクラッシック音楽を次の世代に伝えていく活動をしています。

ミュジック/ラ・フランス♪としては 2006年から)

クラッシック音楽に親しんで頂けるためにトーク付きのコンサート

お子様連れ、赤ちゃんを抱っこして聴いて頂けます。

※新コロナで人数制限があるため、今回は完全予約制です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤枝市、岡部地区、焼津市の境にあり、静鉄ストア・カーマ・富士屋スーパー・藤枝北高の近くです。

かなり広範囲から通って下さっています。

電話でお申し込みご希望の方は、HPに記載しております。

 

 

     ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆