ニュースで北海道日本ハムの栗山監督の退任のニュースを見て思い出すことがありました。

 

 

私的な長文となります。

 

 

 

 

 

ショパンコンクールの反田さんもサッカーやジムなど体を動かすことが好きなようですが、

私も幼い頃からお転婆で 高い塀もヒョイと乗り、リレーの選手だったりスポーツテストも高校まで1級で、身体を動かすのは大好きだったのです。

 

中学は卓球、でも2年から音楽の先生から合唱部の伴奏者にお誘い頂いたので転部、
高校では硬式テニス部に入ったところ ピアノの先生に「部活に入っているどころじゃないでしょ、辞めなさい」
と叱られ(ごもっとも笑い泣き) スポーツは断念しました。

 

 

 

 

東京在住時、ヤマハ講師の同僚が日本のトップリーグのアイスホッケーの彼ができ 誘われて観戦に行って 

”やってみたい!!”と思ってしまい「女子I H ってある?」

高田馬場に子供から社会人の女子チームがある事を知り電話していました。

「滑れますか」?の質問に 静岡はほとんどそんな環境にはなく 遊びで数回程度。滑れません、と話すと「初心者も入れますが 努力次第です」と入部の許可を頂きました😅

私の中に「チームプレー」のスポーツをやってみたいという気持ちもありました。

 

 

 




電車通勤のヤマハの教室に防具とスティック担いで行き、帰りに後楽園や北区王子などの別のチームの練習に参加させて頂き 
遠征試合には北海道へ(私は下手なのでマネージャー登録で連れて行って下さいました。マネージャー楽しかった😊)

仲間と満面の笑み、こんな風に笑うことってしばらくないように思いますアセアセ

ちなみにグローブはすごく分厚い大きなもので手を保護するのでピアノには私程度のでは影響ありません。

当時の中学高校生チームメイトにはその後長野オリンピックに出た子もいました。



全く異なる仕事をされている社会人仲間もできとても楽しかったです。仲間と汗を流し喜びあえる経験をしました。
2年続け、仕事の赴任先が変わってやめてしまったのですがいい経験です。



その頃日本シリーズ実業団の監督でオリンピックにも出た方に大変お世話になり、
「栗山が近くにいるから会いに行こう」と言われて 品川でお茶の席にご一緒させて頂いたのが 現在の栗山監督でした。

当時、栗山さんは現役を引退されてスポーツニュースキャスターをされていました。


また、栗山さんのお兄様は藤枝で教諭され お会いした数年後、その頃の校長がご近所さんで誘われて講演会で 再度藤枝市でお会いし、

 

私が神奈川から戻り小学校で講師として勤務した時に

大変お世話になった女性の栗山先生(体育、とにかく素晴らしい先生でしたキラキラ)は、お兄様の奥様であり、

私の高校男子同級生のお姉様であり、

高校の先輩でもあると分かったのです。

 


音楽の世界で知り合う人々も素晴らしいですが、

音楽以外の場で思わぬ出会いがあるものです。

ほんの一時お会いしただけでも、心に残る思い出となりました。

 

栗山監督、お疲れ様でした拍手

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

 

 

 


.

 

吉川ピアノ教室お申込み・お問合せはこちら 

 

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP/ TOPページ

 

お子様から受験生コース

 

大人指導者のコース

 

オンライン・オンライン受験ソルフェージュコース