藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です
<特色>
🔶大人の初心者さんも大歓迎♪ 長年の夢を叶えてみませんか? オンライン・レッスンもあります。
🔶ヤマハ講師(東京埼玉/島村楽器本店他、.静岡すみやグッディ)の経験を生かし、個人とグループの両方の良いところ経験できる「月に1度のサンデー・ソルフェージュ」(年中〜小学生/自由参加)♪
🔶幼児~大人趣味の方、プロ指導者(ピアノ.エレクトーン講師、音楽教諭、保育士)、音高,音大,保育士受験の方まで在籍しています♪
🔶オンラインでピアノレッスン・受験ソルフェージュもございます
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HPはこちら
<本日のブログ>
ピアノを弾くいい姿勢(手や指の形以前の問題として)
で まず一番大事なもの、
それは、足台です
足が届かない小さな生徒さんの話ですが、
足がブラブラ、それが一番いけません
足がブラブラしていますと集中力に欠けるのは勿論ですが、
座り方が安定しないために、
前のめりになってピアノに近づきすぎてしまうか、
または安定を求めて椅子に深く座るしかなくなってしまうのです。
昨年の非常事態宣言時、学校も休校の時はピアノ教室も一斉にオンラインレッスンにしたのですが、
生徒さんがピアノを家でどのように練習しているのか、
ご家庭でのピアノ環境がよく分かったことは指導者としてとても良かったことでした。
「ピアノと身体の距離」が近すぎる小さな生徒さんが多かったのです。
楽譜を見るために、近づきすぎるということもありますが、足が不安定な生徒さんが多かったのです。
また、小さな生徒さんの場合、ピアノの椅子に座るときに
よじ登ったり 、椅子からの降り方もスマートにはできません。
足台があれば、片足からかけてお尻を椅子に乗せ、もう片足を添えて座ることができます。
写真の足台や教室で使っているものは、高さ調節ができるものです。
年中さんでピアノを始めたとして、小学校の中学年まで使用します(背の小さな生徒さんでは、高学年の場合も)
結構長い間使いますので、購入されるのが一番望ましいと思いますが、
購入をされない場合は、歯磨きやトイレの足台などを上手に高さ調節して使って下さいとお願いしています
(もしかしたら今の時代、 ●ルカリなど中古ででもあるかもしれません)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆