藤枝市のピアノ教室赤ちゃんふたご座

藤枝市の大人のピアノ教室お母さんお父さんおばあちゃんおじいちゃん

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室ですグランドピアノ

 

<特色>

🔶大人の初心者さんも大歓迎♪ 長年の夢を叶えてみませんか? オンライン・レッスンもあります。

 

🔶ヤマハ講師(東京埼玉/島村楽器本店他、.静岡すみやグッディ)の経験を生かし、個人とグループの両方の良いところ経験できる「月に1度のサンデー・ソルフェージュ」(年中〜小学生/自由参加)♪

 

🔶幼児~大人趣味の方、プロ指導者(ピアノ.エレクトーン講師、音楽教諭、保育士)、音高,音大,保育士受験の方まで在籍しています♪

 

🔶オンラインでピアノレッスン・受験ソルフェージュもございます

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HPはこちら

 

 

 

 

<本日のブログ>

 

入会からちょうど一年になろうとしている生徒Mちゃん。

 

今年度初めて発表会に参加します拍手

 

発表会なので少し難しい曲に挑戦です。

ヨハン・セバスチャン・バッハ(バッハと言われるのはこのお父さんバッハの事です)作曲、「ミュゼット」

 

 

オルガンピアノ1、2で ハ長調(ドレミファソラシド)以外の、イ短調(ラシドレミ)、ニ短調(レミファソラ)のポシジョンの違う曲を経験しているものの、

いつものレッスンで行っているテキストの内容より、かなりあちこち移動する曲のため、

 

 

音符でしっかり読む ことだけでなく

耳も使い、

手の動きも記憶し、

音やリズムを覚えられるように練習しました。

 

 

 

音符やリズムを覚える時期は、遅くなりすぎると読めないことにストレスを感じ、拒否反応を起こしやすくなります。

 

小学生中学年や高学年になるとドレミを書き込んだ方が早いと思うようになり、音符を読むのが億劫になります。

 

未就学児さんから小学校低学年までになるべく 音符読み(譜読み)の習慣をつけ、

 

並行して 耳が発達する時期にはそれを生かすことも大事ですので、耳で聴く、耳で覚えることも取り入れると良いと思います。

 

 

 

「何もかも音符を読んで弾きなさい。CDやYOUTUBE聞いてはだめ、ドレミを振ってはだめ」ではなく、バランスを考えて取り入れるのが良いと思います。

 




 

     ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

 

吉川ピアノ教室お申込み・お問合せはこちら 

 

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP/ TOPページ

 

お子様から受験生コース

 

大人指導者のコース

 

オンラインピアノ(趣味〜専門&受験ソルフェージュ

 

コンサート活動 "ミュジック/ラ・フランス♪"