藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です
<特色>
🔶大人の初心者さんも大歓迎♪ 長年の夢を叶えてみませんか? オンライン・レッスンもあります。
🔶ヤマハ講師(東京埼玉/島村楽器本店他、.静岡すみやグッディ)の経験を生かし、個人とグループの両方の良いところ経験できる「月に1度のサンデー・ソルフェージュ」(年中〜小学生/自由参加)♪
🔶幼児~大人趣味の方、プロ指導者(ピアノ.エレクトーン講師、音楽教諭、保育士)、音高,音大,保育士受験の方まで在籍しています♪
🔶オンラインでピアノレッスン・受験ソルフェージュもございます
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HPはこちら
<本日のブログ>
「空想好き」というのは音楽をする上でも大事ではないかと思います
音楽でワクワク高揚したり、なんとも言えない深い悲しみを感じたり、音楽で心が揺さぶられるか・・・・
歌詞のないメロディーの美しさに感動し、
それを表現できる感受性は、持って生まれた才能もありますし、生活の中で培われていくものでもあるでしょう。
私は小さな頃から空想好きな少女でした。
寝る時間に布団に入って、色々考える時間が至福の時でした
そして私にとって、一番大きかったのは、小学校中学校に読んだ「漫画」や「音楽」「歌の歌詞」そして「読書」などなど・・・
そして、私は学校の美術の「絵」は下手でしたが、
いわゆる漫画を描くようになりました。
夢中で読んだ「ベルサイユの薔薇」は、漫画だけでは物足りなくて 池田理代子さんの参考文献のフランスの歴史の本が紹介されていたので、それを読んだり。。。
おかげで、高校の世界史のその時代のフランス史は強くなりました
先日、NHKの番組で漫画家 萩尾望都(はぎおもと)さんの番組があり、録画しておきました。
萩尾望都さんには熱烈なファンのいらっしゃいます私もその一人。
小中高校生の私は 当時の漫画家が使うような、
ペン先をインクにつけて 漫画を描いていた漫画少女でした
画像はakuyayoshimura.com/illustration-tool/からお借りしました
私が一番多感な思春期に読んだ 萩尾望都さんの作品。
「ポーの一族」
「トーマの心臓」
「11人いる!」
よく真似して 一つ一つのペン先への筆圧の緩急、強弱をも 真似して描いていました。
髪の癖毛も、あの瞳や眉毛(白いのです) まつ毛、
独自の反対方向から書く鼻筋も・・・
大人になって子育て中に、ポーの一族と、トーマの心臓を 永久保存版として買い直しました。
なんでもいいと思うのです。
心が揺さぶられるもの、幸せを感じるもの、
甘くも苦い思春期を思い出させてくれるもの、
人生を豊かにしてくれますね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
♪更に詳しいロングバージョン動画はHPトップページをご覧下さい