藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です
<特色>
🔶大人の初心者さんも大歓迎♪ 長年の夢を叶えてみませんか? オンライン・レッスンもあります。
🔶ヤマハ講師(東京埼玉/島村楽器本店他、.静岡すみやグッディ)の経験を生かし、個人とグループの両方の良いところ経験できる「月に1度のサンデー・ソルフェージュ」(年中〜小学生/自由参加)♪
🔶幼児~大人趣味の方、プロ指導者(ピアノ.エレクトーン講師、音楽教諭、保育士)、音高,音大,保育士受験の方まで在籍しています♪
🔶オンラインでピアノレッスン・受験ソルフェージュもございます
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HPはこちら
<本日のブログ>
今日はお買い物で生徒さん親子にばったり
時々あることなのですが、外で生徒さんと偶然お会いすると新鮮ですよね
教室内で会う生徒さんの印象と違うこともあります。
それで・・・
親御さんにお会いする時に限って 私がすっぴんだったりします、不思議と
一体どういう確率なんでしょうか
今日お会いした生徒さんは昨日のレッスンだった生徒さんで、お父様も時々送迎でいらっしゃるので その時はピアノの様子などをお話しています。
お父様と手を繋いで ニコニコとお店に入ってきた可愛らしいSちゃん
お父様も「今日は、いつもお世話になっています」と挨拶して下さいました。
他の生徒のパパさん達ともお話します
お母様とは違った視点で 親として子供のピアノに対する意識や協力して下さる様子が垣間見られますね。
発表会では親子連弾でパパと、というケースも
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室では、送迎時に必ず親御さんと挨拶&話をします。
お祖父様、お祖母様
の場合も細かい話はしなくても挨拶をします。
(ほとんどの生徒さんはお車で送迎です。一人で来れない距離のお子さんがほとんどという理由もありますが、自転車でもお母様が一緒という方が多いです。
親御さんにお会いできない場合はLINEなどで連絡を取り合うようにしています。)
中には「毎回話をしなくてもいいのに」と思われている親御さんもいるかもしれませんが、
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室の方針です
私が子供の時に習ったピアノ教室は、私が一人で自転車で通っていた事もありますが、玄関は鍵がかかっていなくて自由に出入りしていました。
生徒数の多い先生で、はっきりとレッスン時間が決まっていなくて、「来週は何時頃に来て」と言われて行くと、数名待っている状態で、教室備品の昔のマンガ本を読みながら自分の番を待ち、
レッスン時間は20分だったり だいたい30分という感じでした。昭和ののんびりとした時代だったからですね。今は時間生になっていらっしゃると思います。
先生との挨拶はピアノのある部屋で
「今日は。お願いします」、「ありがとうございました」
親が先生とお会いするという事は用事がない限りありませんでした。
実力もありとても威厳のある先生でいらっしゃいました。
今でも教室の方法は色々だと思います。都心では電車で通う場合もありますし、各教室によって方法は異なって当然なのです。
私は息子が塾や極真空手やサッカーをしていた時に、終了時に先生や監督、コーチとお話できると様子が分かり安心できましたし、先生方との距離感も近くなる気がしましたので、
親の立場になってみて、私が指導者になった当初から行なっているこの方法で良かったと考えています。
普段から顔を合わせて挨拶やお話をしていますと、何かあった時にお互い意思の疎通がしやすいですし、信頼もして頂けるのではないでしょうか
でも、雨がザンザン降っているのに、お母様に「車から出て来て下さい」という事はありません
「今日は雨だからいいですよ〜」と臨機応変にしています。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆