藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です
<特色>
🔶大人の初心者さんも大歓迎♪ 長年の夢を叶えてみませんか? オンライン・レッスンもあります。
🔶ヤマハ講師(東京埼玉/島村楽器本店他、.静岡すみやグッディ)の経験を生かし、個人とグループの両方の良いところ経験できる「月に1度のサンデー・ソルフェージュ」(年中〜小学生まで希望者)♪
🔶幼児~大人趣味の方、プロ指導者(ピアノ.エレクトーン講師、音楽教諭、保育士)、音高,音大,保育士受験の方まで在籍しています♪
🔶オンラインでピアノレッスン・受験ソルフェージュもございます
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HPはこちら
<本日のブログ>
暑い日が続いています
新コロナの影響でマスクも大変なので冷房とサーキュレーターフル稼働させて少しでも負担にならないように気をつけていますが
暑い中、生徒さんご自身とご家族様に規約に載せて
ご協力をお願いしている事があります。(夏に限ったことではありません)
駐車場でのエアコン(エンジン)を止めて頂くこと
(住宅街であり、駐車場のすぐ横がお隣さんの家のキッチンです。
下のお子さんや赤ちゃんを乗せていらっしゃる場合もあり、大変申し訳ないのですが、あまりに早くいらっしゃらないようにご協力頂いています。皆様守って下さっています
)
靴下(足カバー)を履いてくるか、持参して頂くこと(大人の生徒さんも同様。ストッキングでも大丈夫です)
<靴下・衛生面から>
裸足にサンダルなども多い季節ですが、足の裏は汗や油、砂などで汚れています。
1日に複数の生徒さんが共通の足台に足を乗せています。
足台を使わない小学上級生以上の場合も、足を置く絨毯の位置はほぼ同じです。
↓
ペダルは金属製です。裸足で踏むと汗や油、汚れで錆びてしまいます。
また、大人の生徒さんにはスリッパも用意していますが、
スリッパを頻繁に洗濯はできません。
病院・会館施設などのスリッパを裸足で履くのは気持ちが悪く感じる事はありませんか
水虫が移る、の心配も絶対に無いとは言えません、ピアノ教室でもスリッパを使用する時も靴下を履いて頂くのが安心です。
(友人のご子息は学生寮の共同の脱衣所で水虫が移ってしまいました 皮膚科で完治
)
<靴下・マナー面から?>
時代もマナーに対して緩くなっていますし様々な考えがあり 裸足が全く気にならない先生や生徒さんもいます。
また大手音楽教室や幼稚園会場の場合と、
<先生の自宅に靴を脱いで上がる場合>とはまた異なる場合もあるかと思います。
私は よその家や目上の方の家にお邪魔する時は、裸足は失礼だから靴下を履くもの、と躾を受けてきましたので、
私も息子には小学校の時から友達の家に行く時も 学校から帰ったら靴下を履き替えて行くように言ってきました。
しかしながら親戚は、幼い頃から一緒に遊んだ家族ぐるみの友達はOK
、など線引きが難しいのも事実です。
大人の生徒さんでも素足にサンダルの方、付き添って教室に入室されるお母様
が裸足、という事もありますので、
そのような時は サラッと
「他の方もスリッパ使うので靴下かカバーを持ってきて下さると安心ですよ〜」
靴を毎回揃えるのを忘れる方には「靴を揃えて下さいネ〜」
と言っています
教室では「規約」に靴下についてお願いし、入会時に説明をさせて頂いていますが、
入会時に規約の説明をしても忘れてしまう方もいますので、
「暑い場合は靴下を持参して下さいね」と 再度お願いしています。
また、送迎のお父様に「急遽」、
購入したばかりのピアノの足台についてお話しする必要があり「上がって下さい」とお声をかけたところ、
そのお父様は突然の事でしたので
「すみません、今日裸足なんですが上がらせて頂いて大丈夫でしょうか?」
と聞かれた事がありました。
勿論上がって頂きましたが、全国をかけ巡り最前線でお仕事されている方だったので、お気遣いがさすがだなぁと思った事があります。
どうやって生徒さんにお伝えしたらいいか悩まれているピアノの先生が多いようです。
マナーや常識、という捉え方ではなく、
「当教室はこのようにしています」と規約に入れる事が
生徒さんご家族にも分かりやすく、
先生もストレスにならなくて良いのではないかと思います。
勿論、園や学校で真っ黒になった靴下は履き替えてきて下さいね
それ以外にも、
保育園幼稚園/小学校での外遊びやホコリの多い場所で寝転んだ体操着や園服、ジャージは どうでしょうか?
昔はピアノのレッスンに体操服やジャージで行くのはありえませんでしたし、ジーンズも❌
今の方はびっくりする方も多いのではないでしょうか。
今はカジュアルは当たり前の時代ですので、問題になるとしたら ”汚れ”や”意識”の問題ですよね。
かなり前ですが、幼稚園でのお昼ご飯のスパゲティが 胸からお腹にかけて オレンジになった体操服のままでいらしたので
、
その時はそれについて触れるのが気が咎めまして黙っていましたが、そのスパゲティ事件の後に 規約に盛り込みました
ただ、服装については一応規約に書いて説明もしますが、
例えば「着替える時間がなかった」「体操服だけど短時間しか登園していない」
「家族が多くて洗濯物を増やしたくない」←お気持ちは分かります
など、色々事情もありますのであとは親御さんにお任せしています。
「ピアノのお稽古」モードに入るように、着替えてお洒落して下さる生徒さんも
長年運営していますと、規約は一度作れば終わりではなく
その時々で気づきがあり、更新したり再度生徒さんに確認をしていく事が必要になる場面が必ず出てきます。
(最近の更新は、新コロナなどの非常時にオンラインレッスンに切り替わる場合がある、という内容を加えました。
その時の月謝の扱いや納入方法など)
お互いみんなが気持ちよくレッスンできるようにご協力をお願いしたいと思います
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
<1分動画>吉川ピアノ・ソルフェージュ教室
ロングバージョンで詳しくご紹介